ゴルフを始めたばかりのビギナーにとって、スウィングについての疑問は尽きない。アマチュアへのレッスンのみならずコーチ育成にも携わる、COCO GOLF八千代緑が丘店エグゼクティブコーチ・福田慈英に、ドライバーの「テンプラ」が起こる原因と対策法について教えてもらおう。

「テンプラ」とは、ドライバーでティーショットを打った際、フェースの上部に当たり球が高く上がりすぎてしまうミスショットのこと。テンプラが起きてしまう原因として「まずチェックしてみてほしい」と福田が言うのは「ティーアップの高さ」だ。

「そもそもティーアップが適正でなく高過ぎる場合、インパクト位置は当然フェース上部になってテンプラしてしまいますよね。ティーアップの高さは『アッパーブロー軌道でドライバーが打てる』と感じられるのがベストで、これはゴルファーごとの感性によりますが、目安としてはボールの上部3分の1程度がヘッドより高い位置にあればオッケーです。半分以上出てしまっていると、ティーアップが高過ぎるな、というイメージですね」(福田、以下同)

画像: まずはティーアップの高さをチェック。ボールの3分の1がヘッドからはみ出している程度が、芯でヒットできる適切な高さになるという

まずはティーアップの高さをチェック。ボールの3分の1がヘッドからはみ出している程度が、芯でヒットできる適切な高さになるという

ではティーアップの高さも適正な範囲内なのにテンプラが起きてしまう場合は、どこに原因があるのだろうか。

「アマチュアの方によく見られるのは、フェースを立て過ぎたり被せて過ぎたりしてしまうパターンですね。ティーアップの高さが適正なら、スクエアに構えていればフェースの芯辺りの高さにボール位置が合いますが、被せたり立たせてしまうとそのぶんフェース上部が前に出て、先にボールに到達しやすくなってしまい、テンプラが起きるわけです」

画像: フェースを立てたり被せたりすることでフェース上部が前面に出てしまい、先にボールに当たってしまうことでテンプラは起きる

フェースを立てたり被せたりすることでフェース上部が前面に出てしまい、先にボールに当たってしまうことでテンプラは起きる

これらの動きがアマチュアに多いのは、スライスを嫌がってフェースを被せた状態で構えたり、少しでも飛距離を出そうとしてフェースを立たせてしまうから。スライスに対処しようとしてテンプラが出てしまっては元も子もないわけで、「まずは構える際に一度力を抜いてヘッドを地面にソールさせ、ロフトなりに構えてみてください」とのことだ。

協力/COCO GOLFイオンモール八千代緑が丘店

This article is a sponsored article by
''.