練習場の打席とは異なり、実際のゴルフコースでは傾斜のかかったライからショットを打たなければならない状況もある。なかでも左足上がりのライからのショットでは「体が右に流されないように注意しましょう」と兼濱。
「体の左サイドのほうが地面が高くなっているぶん、クラブを上げる際に体の軸が右サイドに流されやすいのが左足上がりのライの特徴です。フラットなライであれば切り返しからダウンスウィングで左サイドに戻ることができる方でも、左足上がりのライだとそれがより難しく、右サイドに流されて体の軸が傾くことで最下点もズレてしまい、トップやダフリのミスが起きやすいんです」(兼濱、以下同)
これを防ぐためには「アドレスの段階で、右サイドに流されないような構えをとっておくことが大切です」という。
「パターンとしては、あらかじめ左足側に多く体重を乗せておきそもそも流されにくくするか、もしくは右足に多く体重を乗せて踏ん張れる体勢を作っておくかの2つですね。一見真逆の対策法ですが、どちらのほうがよりアドレスが安定化するかはゴルファーごとの感覚によって変わってくる部分でもあるので、どちらの感覚でも正解ですよ」
加えて「狙いどころにも注意が必要です」と兼濱は続ける。
「傾斜の影響で、フラットなライから打つ際よりボール位置が左足寄りになりやすく、またクラブ軌道はインサイドアウトになりやすい=ボールがつかまりやすいライと言えます。なので普段より左に飛びやすいということを念頭に置き、狙いどころよりも少し右側を向いて構えるといいでしょう」
また、地面にあるボールを打つ際は基本的にダウンブロー軌道で打つことになるが、左足上がりのライの場合は「普段よりダウンブローの度合いは強くなります」と兼濱。
「もちろん傾斜に度合いが極端に強い場合は例外ですが、基本的には多少突っかかってもダウンブローで打ってオッケーです。まずは素振りをしてみてしっかり振り抜けるかどうかを目安にしてみてください」
前述したような注意点があるとはいえ、左足上がりのライはダウンスウィングで傾斜がクラブの通り道を邪魔しないぶん、難易度としては比較的やさしめ。アドレスの作り方と狙いどころに注意しつつ、しっかり対処しよう。