国内女子ツアーで活躍する青木瀬令奈は、直ドラの名手としても知られている。そんな青木から直ドラを打つコツを教えてもらった。

ドライバーはティーアップされたボールを打つことが前提のクラブ。しかしゴルファーによっては、セカンドショット以降ティーアップされていないボールをドライバーで打つ、「直ドラ」と呼ばれるショットを扱うこともある。

画像: トーナメントでも直ドラをコース攻略に用いる青木瀬令奈に、直ドラのメリットと使いどころを教えてもらおう

トーナメントでも直ドラをコース攻略に用いる青木瀬令奈に、直ドラのメリットと使いどころを教えてもらおう

ドライバーが地面から打つことを念頭に置いた設計でない以上、直ドラは難易度の高いショットではあるが、プロも実戦に取り入れるからにはそれ相応のメリットもある。直ドラの名手としても知られる国内女子ツアープロ・青木瀬令奈に、まず、直ドラで打った弾道の特性から教えてもらおう。

「直ドラはティーアップをせずに地面にあるボールを直接打つわけですから、若干つかまりにくい、つまり右に逃げていく弾道が多くなります。あともう一点、球が上がりにくいということも弾道特性に上げられます」(青木、以下同)

画像: 直ドラした場合、球が右に逃げやすく、かつ球の高さも出づらくなるという(写真はイメージ)

直ドラした場合、球が右に逃げやすく、かつ球の高さも出づらくなるという(写真はイメージ)

この2つの特徴は通常であれば欠点と言えるのだが、これがメリットに転じる状況もあるのだという。

まずは「つかまりにくい」特性を生かしたショット。
「例えばパー5のセカンドショットで、グリーンを狙うには右サイドに張り出して木が邪魔で、でも左サイドはOBというケースです。フェアウェイウッドで左を向いてスライスを打ちたいところですが、もし球がつかまったときのことを考えると不安です。そんなときは絶好の直ドラの出番です。つかまりづらいという特性を活かして、思い切って左を向いて打てば自然にスライス系の弾道になり、左に出てから右に戻ってくるショットが打てるので、右の木も左のOBも避けるショットが打てます」

次に「球が上がりにくい」という特性を生かしたショットは、どんな状況で打つのだろう。

「例えば、アゲンストが相当強いときのパー5のセカンドショットで、ライはやや左足上がりという状況です。グリーンを狙ってスプーンやクリークで打つと球が上がってアゲンストの風に煽られてもって行かれてしまいそうなときも、直ドラの出番ですね。直ドラの『球が上がりにくい』特性は、逆に言うと『球を抑える』ことができ『ランが出る』ということでもあるので、アゲンストの中で安心感をもって打てると思います」

では最後に、直ドラを打つときのポイントを教えてもらおう。

「ポイントは、『あれ? 今日のスプーン、ちょっとデカくね』って思うことです(笑)。冗談ではなく、ドライバーだと思うと難しく感じてスムーズなスウィングができなくなるので、『これはスプーンだ』と思って打つことが大事です。だからボールの位置も打ち方もスプーンを打つときと同じで、レベルブローというより気持ちダウンブローに打っていきます。ぜひ『あれ? 何か今日のスプーン、デカくね』って感じで自分を騙して打ってみてください」

画像: 直ドラの名手!青木瀬令奈プロが教える成功のコツ。【女子プロ】【直ドラ】 youtu.be

直ドラの名手!青木瀬令奈プロが教える成功のコツ。【女子プロ】【直ドラ】

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.