ゴルフでも武道でも達人の域に達する人は自分の型を持っているように見えるのは何故だろう。自分に合った型を見つけられれば、上達への道がきっと切り開けるはずだ。そこで廣戸総一氏の提唱する「4スタンス理論」をゴルフに当てはめ、ツアープレーヤーを指導する西野貴治プロに4スタンス理論を使ったゴルフ上達のカギを教えてもらおう。

体の動かし方の特徴によって「A1」「A2」「B1」「B2」の4つのタイプに分け、それぞれのタイプに合った体の動きを行うことでケガのない動きやスムーズな上達を促す「4スタンス理論」。多くのメディアで紹介され、耳にしたことがある人も多いだろう。

この4スタンス理論、提唱者の廣戸聡一氏の研究によりじつは日々進化を遂げており、すでに単なるタイプ分けレッスンとは別次元のものにレベルアップしているというので、茨城県の「ザ・ロイヤルゴルフクラブ」内の「廣戸道場」で4スタンス理論に基づく指導をおこなう、自身もプロゴルファーである西野貴治プロの門を叩いた。

今季の出場権を決める国内男子ツアーのQTで34位に入り開幕戦からの出場権を得ることができたザ・ロイヤルゴルフクラブ所属の松田一将は、西野プロのこの新しい4スタンス理論をベースとした指導によって開眼し結果につながったという。松田プロへの指導内容をベースに、最新の4スタンス理論について教わった。

まず気になるのは、4スタンス理論は「単なるタイプ分けの指導方法ではない」という点。あれほど流行った「A1」「A2」「B1」「B2」という4タイプは、じつは関係ないということなのか。

「もちろん4つのタイプは存在しまが、この4つのタイプの動きにとらわれすぎると『自分はこのタイプだからこうしなければ』という縛りや先入観につながり、4スタンス理論のもつ本質から離れてしまうリスクもあるんです。

画像: 第一歩は、土踏まずの真上に、骨盤、胴体、頭が一直線に揃って乗って立てている状態を「軸のある立ち方」(右)という体が動きやすくストレスのない立ち方を身につけること

第一歩は、土踏まずの真上に、骨盤、胴体、頭が一直線に揃って乗って立てている状態を「軸のある立ち方」(右)という体が動きやすくストレスのない立ち方を身につけること

4スタンス理論は、『軸』という概念に基づいて、動きに『軸』を作ることで安定した動きや大きな出力を生むための理論ともいえます。その『軸』を作っていくうえで、このタイプはここを意識するとうまく動ける、という特徴があるという考え方なんです。その意味では目指すべき答えはひとつ、その人にとっての『マイスタンス』なんです」(西野プロ)

実際この4タイプの分類は、プレーヤー本人が「自分はこのタイプだから」と考えて動くことよりも、指導者側が「この選手はこのタイプだから、ここを意識させるとうまく動けるだろう」とプレーヤーを正しい動きに導くための手段として使われていることが多いのだという。

画像: ザ・ロイヤルゴルフクラブ内の廣戸道場で4スタンス理論に基づく指導を行う西野貴治プロ(左)とモデル役の所属プロの松田一将プロ(右)

ザ・ロイヤルゴルフクラブ内の廣戸道場で4スタンス理論に基づく指導を行う西野貴治プロ(左)とモデル役の所属プロの松田一将プロ(右)

では4スタンス理論で重要視される「軸」とは何なのか。

これは、スウィング写真に4本の線を引いて説明できるようなものではない。「軸を作る」とは「ちゃんと立って、力を出せる体のポジションを整えること」なのだと西野プロは言う。「私たちは、土踏まずの真上に、骨盤、胴体、頭が一直線に揃って乗って立てている状態を『軸のある立ち方』と呼んでいます。この立ち方は、体のバランスが取れている状態なので、立つこと自体に筋力を必要とせず、ノーストレス。その結果、自分の意図した動きにすべての力を振り向けられるので出力がアップするうえ、余計な力みもないから関節も正しく可動することができるんです。私たちはこれを『連鎖性・協応性』と呼ぶんですが、立ち方が整い『軸』ができることで運動のパフォーマンスが劇的に向上します」(西野プロ)

バランスが悪く「軸」がないと、自分本来の100の力のうち20なり30なり一定の割合を立つことに浪費してしまっているので、残った70~80の部分だけしかパフォーマンスに使えない。しかし「軸」を作って立つことに浪費するエネルギーを0に近づけることで、より多くのエネルギーを使ってプレーすることができるというわけだ。

たとえば押されたりして外的な負荷がかかったときにも自分の筋力をそれに対抗するために100%使えるのでグラつかない。松田プロをモデルにデモンストレーションをしてもらうと一目瞭然だったが、押されたときにグラつかないだけでなく、関節の可動域も大きくなるなど、立ち方だけで体のバランスが劇的に変わるのだ。

画像: 軸のある立ち方を身につけるとアドレスで少々押されてもグラつかずバランスを保つことができる

軸のある立ち方を身につけるとアドレスで少々押されてもグラつかずバランスを保つことができる

こういった指導を受けた松田プロは、「これが自然体なのか」と驚いたという。

「『ちゃんと立つ』というと、胸を張って足を突っ張って……という状態をイメージしていましたが、じつはそういった余計な力みがない自然な状態があり、それがいちばん力を出せるんだというのは本当に驚きでした。『軸』のある動きを身につけると、パワーが出るのもありますが、体がラクなんです。体の痛みがなくなって、結果的にたくさん練習できるようにもなった。プロだけでなく、アマチュアの方にも大きなメリットがあるので、ぜひ習得してほしいですね」(松田プロ)

この「軸」がある状態というのは4タイプすべてに共通。「軸」のある動きを目指すうえで、それをやりやすい動きのコツが4つに分類されるというのが4スタンス理論というわけなのだ。

次回は、「軸」のある立ち方を具体的に教わっていこう。

This article is a sponsored article by
''.