スマホ動画で自分のスウィングを見てみたらプロみたいに振っているつもりでも、なんか動きがギクシャクしている。もしかして、それはスウィングの問題ではなく柔軟性の問題かも。篠崎紀夫をシニア賞金王に導いた小楠和寿トレーナーにゴルフに役立つ簡単ストレッチを教えてもらった。

年齢を重ねていても、いなくても体の硬さによって可動域に制限があると思い描いたようなスウィングはできないもの。それでも無理にスウィングを続けると、どこかに負担がきてケガや故障につながってしまうというのは篠崎紀夫をシニア賞金王に導いた理学療法士の資格も持つ小楠和寿トレーナー。

とくに上半身の柔軟性が落ちると、その分の可動域をカバーしようとして下半身が動き過ぎて安定しなかったり、腰に負担がかかってしまうという。そこで自宅やオフィスでいつでもできる簡単ストレッチを教わった。

画像: 画像A 胸椎の可動域が狭くなると上半身のねじれが少なくなりトップが浅くなったり、それを補おうと下半身が安定しないなどの原因になりやすい(小楠和寿トレーナー)

画像A 胸椎の可動域が狭くなると上半身のねじれが少なくなりトップが浅くなったり、それを補おうと下半身が安定しないなどの原因になりやすい(小楠和寿トレーナー)

「まずは上半身の胸椎の柔軟性はゴルフスウィングにとって非常に重要です。プロのスウィングで深いトップからフォローにかけて大きく胸が回転するような動きは胸椎の柔軟性が不可欠です。しかし、デスクワークや長時間のスマホなどが積み重なると可動域が狭くなりがちです。しっかりほぐしていきましょう」(小楠トレーナー、以下同)

まずは骨盤を起こして股関節の上に上半身の体重が乗るように椅子に座り、胸の前で腕をクロスさせて鎖骨に手を当てる。ここで胸を少し上に向けるようにし目線も上げる。この正しい姿勢を覚えたら、顔を正面キープしながら背骨を中心に肩のラインを回すように左右に各10回ずつやってみよう。右に回したときには右の股関節に、左に回したときには左の股関節に荷重されていることを感じよう。

画像: 画像B 骨盤を起こして股関節に上半身の荷重を感じ、目線と胸を少し上に向け座る。胸の前で腕をクロスさせひざを動かさないように片側10回ずつのストレッチで胸椎の柔軟性を保持しよう(北島寧々トレーナー)

画像B 骨盤を起こして股関節に上半身の荷重を感じ、目線と胸を少し上に向け座る。胸の前で腕をクロスさせひざを動かさないように片側10回ずつのストレッチで胸椎の柔軟性を保持しよう(北島寧々トレーナー)

ここでの注意点は下半身に表れる動きだと小楠トレーナー。

「下半身、とくにひざの動き、腰の動きに注意してくだい。肩のラインと一緒に腰も回ってしまうのはNGです。しっかりと胸椎がねじれていることを意識しましょう。もうひとつはひざの動きです。上半身をねじる際にひざも内側や外側に動いてしまうのもNGです。それと背中を反らせてしまうのもNGなので気を付けましょう」

画像: 画像C 上半身をねじる際に、ひざが外や内側に動いたり(左)、背中を反る動き(右)が入るのはNG

画像C 上半身をねじる際に、ひざが外や内側に動いたり(左)、背中を反る動き(右)が入るのはNG

正しい姿勢で椅子に座り、目線と胸を少し上に向け片側10回ずつの簡単ストレッチ。これだけでも胸椎のねじれは感じられるようになるが、一歩進めて100円均一ショップなどでも購入可能なゴムバンドを2枚つなげて腹斜筋に刺激を入れ、より上半身のねじれを使えるようにするトレーニングを教わった。

「胸椎の可動域を確保するストレッチも大切ですが、ゴルフスウィングを考えたときに筋肉を使って関節を動かしていく方が動きに直結しやすいです。そこでゴムバンドを右の肩にかけたら背中を回して左手で握り腹斜筋を意識してゴムを伸ばすようにしましょう」

画像: 画像D ゴムバンドを使って、腹斜筋に刺激を入れることで動きに直結した動かし方が体感できる

画像D ゴムバンドを使って、腹斜筋に刺激を入れることで動きに直結した動かし方が体感できる

「右の肩甲骨を引き、左の肩甲骨が前に出ることで背骨を中心にねじれが作られ軸で回れるようになります(画像D)。右に回すときには左肩を押し込む意識だけでなく右肩を引く意識も大切です。そうすることで必要な筋肉が使われて、スウィングの深いトップや大きなフォローにつながります」

デスクワークをしながらでもゴルフが上達できる、自分のスウィングを進化させることができる小楠トレーナーの簡単ストレッチ。お試しください。

取材協力/J's Sports Body

This article is a sponsored article by
''.