みなさんこんにちは。ザ・ゴルフィングマシーン研究者およびインストラクターの大庭可南太です。前回の記事では、「ザ・ゴルフィングマシーン」ではインパクトに向けてのクラブヘッドの動きは、正面から見て「下に」、後方から見て「外に」、上空から見て「前に」動く、三次元のチカラの合力であるとし、そのなかでも「下に」にエネルギーをかけることがもっとも重要であるということを紹介しました。
今回は、ドリルを通じて「下に」チカラをかけるスウィングを習得することで、クラブヘッドの最下点をボールよりも目標側にできるレッスンを紹介します。
振り子に「下向きの力」をかけるとダフりもトップもしない
今回は理屈を後回しにして、まずは今週開幕の国内女子ツアーから小祝さくら選手のアプローチをご覧いただきましょう。
ラウンドをご一緒するときに、こういうアプローチが打てる方は、「ああ、振り子に『下に』チカラをかけて打てているな」と思うのですが、多くの方はこうならずにクラブヘッドが前方に振り出されてしまうわけです。そういう方は「下に」ではなく、「後から前に」あるいは「下から上に」すくい上げる動きが入ってしまっています。そうなるとインパクトにかけてクラブヘッドが急上昇する軌道になるためにダフる危険性が上がってしまうのです。
ではどうなればこの状態になるのか画像Bで解説します。まず【1】のテークバックで、両手とクラブヘッドが後方に移動します。そして【2】で両手を「下に」下げます。そうするとクラブヘッドにははまだ後方に向かう慣性が働くために、いわゆる「タメ」が深くなるように見えます。
欧米ではこれを「ラグ」と言いますが、両手の動きに対してクラブヘッドが一瞬「遅れる」ことで、「小さい振り子」が次に動くためのエネルギーが貯蓄されます。そして【3】の時点では、両手はすでに「下に」チカラを出し終わっていますのでその場に留まる形になり、クラブヘッドだけが振り出されていきます。【4】のインパクトではその振り出されたチカラを出し切る直前にインパクトを迎えていますので、クラブヘッドはボールにエネルギーを伝達してその場に留まる形になり、クラブヘッドが地面方向を向いたままのフォローになります。
振り子が地面方向への重力、つまり「下に」向かうチカラだけを原動力に左右に動いているのと同様に、両手を「下に」動かすチカラでまず「大きい振り子」を動かし、そのエネルギーが「小さい振り子」に引き継がれることでクラブヘッドを動かしています。これが「二重振り子」の原理を利用したスウィングということになります。
布団叩きドリルはインパクトで「止める」!?
画像Aや画像Bをマネしてみて、問題なくできるという方は結構なのですが、レッスンの現場では多くのみなさんがなかなかこれをできずに苦労します。そこで概念というか、コツをつかむためのドリルを紹介します。
ご用意いただくのは布団叩きと何か柔らかいもの、本当に布団でもかまいません。写真では練習場ですので「インパクトバッグ」と呼ばれるものを使用していますが、中に入っているのは古着とかです。まずは何も考えずにこれを叩いていきます。このときインパクトバッグを打ち抜いていこうと考えると、左のような状態になります。確かになんだか頑張った感覚はあるのですが、じつはこの状態では先端の速度は最大化されていません。
逆に右の布団叩きのように、それを打つことで「大きな音をさせる」ことを意識して打ってみましょう。そうなると、「打ち抜く」感覚ではなく、インパクトで「止める」感覚にならないでしょうか。あるいは「当たって終わり」かもしれません。じつはこの状態こそが二重振り子でヘッドのスピードが最大化された状態でのインパクトの感覚なのです。
これをゴルフクラブでやったものが画像Bです。もしかすると普段のスウィングと比べて、ものすごく「手打ち」のような素っ気ない感覚になると思います。しかしゴルフスウィングはあくまで二重振り子のシステムですので、両手が「大きい振り子」を動かし、そのエネルギーがやや遅れて「小さい振り子」に伝達されてヘッドスピードになりますので、この感覚で正しいのです。
これでフルショットが打てるのが本物
これでアプローチ幅のショットが打てるようになったとしましょう。じつはこの時点でアプローチの精度が大幅に向上しているのですが、レッスンの現場で決まってお客様がおっしゃることがあります。
「で、何ヤードくらいまでならこの打ち方でいいんでしょうか」
私は「これでフルショットも打ちますよ」と答えます。
そうすると、みなさん「いやいや、これじゃ飛ぶわけないでしょう」とおっしゃるのですが、そういう会話をしているとそのお客様の伸びしろを感じてゾクゾクします。つまり、まだこのお客様はゴルフスウィングの真の感覚をまったく体感していないんです。ということは逆に飛距離も精度もまだまだ圧倒的に向上する可能性があるのです。まさにレッスンの醍醐味です。
次回はこの「布団叩き」をフルショットにつなげていくためのドリルを紹介します。