クラブフィッターの小倉です。今日はウッドとアイアンの間を埋めるクラブ、ユーティリティ(以下UT)のお話をしたいと思います。UTは、クラブとして最も歴史が浅く、新しいジャンルになります。それだけに明確な定義が定まっておらず、各メーカーで番手表記設定がバラバラだったり、呼び名が異なったりと、買い替えの時期にちょっとした下調べが必要です。UTの中でもウッド型、アイアン型といった形状の違いもありますし、最近ではさらに中間型なんて呼ばれる、両方の特徴を持ち合わせたモデルなんかも出てきています。 今回は、そんなUTの選び方の一例をご紹介しましょう。
UTの成り立ちは「お助けクラブ」としてのポジションの確立にあります。ウッド型は、フェアウェイウッドの難しさの原因のひとつである長さによるミート率の低下を軽減させていますし、アイアン型はロングアイアンのボールの上がりにくさ、ミスへのシビアさを軽減させています。これらの性能は、どんどん高性能化しているのですが、いまだにUT、とくにウッド型UTが上手く使いこなせないという方は意外と多いです。その理由のひとつに、フェース周りの形状の違いがあります。
フェアウェイウッド、ウッド型UTのフェース周りは、FP値が大きくシャフト軸線に対して前方に張り出しています。対するアイアン型UTやアイアンのフェースは、ウッド類と比べてFP値が小さく、やや後方に下がっています。この違いが、ミート率に大きく影響するのです。
アイアンが得意、または好きな方は、ダウンブロー傾向の強い方が多いです。そういった方がFP値の大きいウッド型を同じイメージで打つとインパクトのタイミングが早まってしまい、上手くミートができません。そういう方は、アイアン型がおすすめです。とはいえ、構造上ウッド型の方がボールは上がりやすいですし、ミスに強い構造なため、できればウッド型を使いたいという方は多いでしょう。
その場合は、ウッド型でもFP値が小さい、フェースができるだけ後方に下がったモデルを選ぶとミート率を高めやすくなります。UTはFWに比べてクラブ長が短いため、自然とダウンブローになりやすいです。そういった点からもFP値は、ミート率を高める重要なポイントになります。FWに苦手意識がない方は、ウッド型UTも自然と打てると思いますが、もしFWが打てるけどUTは苦手という方がいれば、それは、長さやシャフトの特性の違いによるところが大きいと思われます。
真のお助けクラブにするには、シャフトなどもこだわる必要がありますし、重量フローをほかのクラブと合わせることは大前提ですが、少しでもミート率を高めたいならFP値は必ずチェックしましょう。