高さのあるアイアンショットが打てず、思ったより飛ばないし止まらない、と悩むビギナーは少なくないはず。とくにビギナーの場合、球が上がらない原因の多くは「アッパー軌道でインパクトしているから」だと福田は言う。
「ティーアップして打つことが前提となるドライバーと違い、アイアンは地面にあるボールを打つクラブで、上から打ち込むダウンブロー軌道で打つのが正解です。アッパーブロー軌道でヘッドが入ってしまうと、フェースがボールに乗る前に歯が先に当たり、ハーフトップのようなインパクトになることで球が上がらなくなってしまうわけです」(福田、以下同)
アッパーブロー軌道になってしまうのを防ぐためには「重心を左サイドにキープして打ち込む意識をもちましょう」と福田。その感覚をつかむためにオススメの練習ドリルがあるという。
「フォロースルーで右足を左サイドに踏み込む練習ドリルがオススメですね。スウィングする際に、インパクトしてからフォロースルーと同時に右足をターゲット方向に出して完全に左サイドに乗ってみましょう。重心をより左に持っていく意識が持てますし、右に体重が残っているなど、そもそもアッパーブロー軌道になりやすい体勢になっていると、いったん踏み込めはしても体勢を維持できなかったり、そもそも踏み込むことも難しいはずなので、自身のスウィングのチェックにも使えますよ」このドリルをおこなう際の注意点として「まず、体の正面側でなくターゲット方向に踏み出すこと。踏み出す方向を間違えていると意味がありません。また、フィニッシュまで振り切ってから踏み込むのも意味がありません。あくまでフォロースルーと同時、というのがポイントですよ」と福田は言う。
加えて、「ドライバーもそうですが、アイアンに関しても過剰なハンドファーストはNGです」と福田は続ける。
「適切なハンドファーストの度合いは、グリップエンドが左股関節・左腰付近を指す程度。それ以上に外側を向いてしまうのはやり過ぎですね。とくにアイアンの場合多くのレッスン記事で語られている『アイアンはハンドファーストで』というワードに引っ張られて、過剰なまでのハンドファーストにしてしまう方や、ハンドファーストの形を意識し過ぎて手首に力が入ってしまいうまくフェースローテーションが行えず、ヘッドスピードが遅くなって余計に球が上がらなくなってしまう、というパターンがよく見られるので注意してください」
協力/COCO GOLFイオンモール八千代緑が丘店