――掌屈とは手首を手のひら側に折る動作のことで、インパクトでフェースが被りボールがつかまりやすいという特徴がある。この左手の掌屈は、USPGAツアーの選手の間で取り入れられている切り返しでクラブを寝かせるシャローイングとセットで行われることが多い。この左手の掌屈は果たしてアマチュアが取り入れるメリットがあるのかを、二人で話合う。
合田:掌屈ねぇ……。まあ必要ないっちゃないんだけどねぇ。
卯木:必要ないんですか。
合田:必要ないよ。フェース面を真っすぐに保とうとする動きでしかないので。
卯木:でも、フェースが開いて下りてくる人には、掌屈することでフェースが真っすぐに下りてくるという利点もあるんじゃないですかね。
合田:まあ、ダウンスウィングでフェース面をボールに向けて下ろして来やすくはなるよね。
卯木:スウィング中にフェースの開閉をしないからクラブの動きはシンプルになりますよね。
――左手の掌屈はフェースが開きやすいアマチュアには有効ということは分かったが、では取り入れる時のポイントはあるのだろうか。
卯木:レッスンでトップでフェースが開く生徒さんに教えるときに、バックスウィングで左手の掌屈をイメージしてクラブを上げてもらいたいんだけど、実際にはトップで掌屈になっていない人が多いんですよね。それで、どうしたら左手が掌屈できるのかってよく聞かれるんですけどね。
合田:左手は意識しにくいからだよね。だったら利き腕の右手を意識したほうがいいんじゃないかな。トップで右手首が背屈の状態、昔から言われている“出前持ち”スタイルだよね。そうすれば左手は勝手に掌屈になるから。
――最後に、トップでフェースが開かないようにして、ダウンスウィングをシンプルに下ろすことができるバックスウィングの上げ方を合田が解説する。
合田:左手を掌屈させる必要なはい。左手は手首がまっ平のフラットになればいいんですよ。
卯木:どのタイミングで?
合田:バックスウィングの始動からハーフウェイバックにくるまでに左手首がフラットになるようにする。これができるとトップからの切り返しで「パッシブトルク」という動きが入ってくるんです。これはウェートシフトを行うことによって動力学上クラブが少し背後に倒れるという動きで、そのまま振り続けるとクラブはスウィングプレーンに戻りインパクトを迎える。これが自然にできるようになることが大事。左手の掌屈とシャロ―イングをやろうする前に、この左手をフラットにして「パッシブトルク」を感じるスウィングができるようになることが先じゃないかな。
協力/Gスタジオ八丁堀