バレーボールの元日本代表の狩野舞子が最近悩んでいる、バンカーショットのホームランぐせを直すべくUSLPGAティーチング会員の小澤美奈瀬に弟子入り。砂の取り方でホームランを防ぐ打ち方を教わった。

小澤:狩野さん、バンカーは得意ですか?

狩野:いえ。基本的なバンカーの構え方も打ち方も分かってなくて、フェースを開いてあとは気合で打つだけなので、球だけを打って飛んでいっちゃうことが多いんですよ。

画像: バンカーショットでホームランが頻発するという狩野舞子(左)が、小澤美奈瀬(右)のレッスンを受け改善に臨む!

バンカーショットでホームランが頻発するという狩野舞子(左)が、小澤美奈瀬(右)のレッスンを受け改善に臨む!

小澤:あ~、それはホームランというやつです。

狩野:はい。けっこうホームラン打ってます(笑)。

小澤:じゃあ今回は、ホームランにならない「構え方」と「砂の取り方」を教えたいと思います。

狩野:ぜひ、よろしくお願いします。

画像: 普段の狩野のバンカーショットのアドレス

普段の狩野のバンカーショットのアドレス

小澤:まずは普段通りに1球打ってみてください。

――狩野がバンカーショットを打つと、コツンという音とともにボールは見事なホームラン。グリーンを越えて反対側のバンカーへ。

小澤:いま、狩野さんが打った後の砂を見ると、ピンに向かって真っすぐにソールの跡がついているんですね。これってフェアウェイならナイスショットなんですけど、バンカーでこれをやると、ナイスホームラン! になっちゃうんです。

狩野:へぇ~、そうなんですね。

小澤:そこで、まずは「構え方」を変えます。まずフェースはもっと開きます。フェース面が空を向いちゃうくらい開きます。

狩野:えっ! こんなにですか?

小澤:はい、これでホームランがかなり抑えられます。

狩野:なるほど。

小澤:フェースを開くとフェースのリーディングエッジが右を向きますから、そのぶんオープンスタンスにして体を左に向けます。そうするとグリップエンド左の股関節辺りを差していますが、これを、おへそを差すようにボールを中心にして反時計回りに右に回り込んでいきます。

狩野:体の真ん中にグリップエンドがくるわけですね。

画像: フェースが空を向くくらい開き、そのぶんオープンスタンスに構えよう。体重は思い切り左に乗せるのがポイント

フェースが空を向くくらい開き、そのぶんオープンスタンスに構えよう。体重は思い切り左に乗せるのがポイント

小澤:はい。この状態で体重を思い切り左に掛けます。これで構えができましたから、あとはこのボール近辺を砂ごとズボッと打って飛ばしてください。じゃあ打ってみましょう!

狩野:いきまぁ~す!

――サクッと打った球は1メートル先にポテっと落ちる。

狩野:アレ?

小澤:今、ホームランが怖くて小さな振りになっていましたよね。58度のウェッジのフェースをそれだけ大きく開くことでロフトは70度くらいになっていて、思い切り振っても飛ばないですから、もっと振り幅を大きくしても大丈夫。膝よりも上の振り幅にしていきます。

狩野:けっこう振るんですね。わかりました。じゃあいってみます。

――数発打った狩野のボールは、ホームランはまったく出なくなったが、まだ若干、距離感が合わない。そこで、小澤がお手本のバンカーショットを見せると、あわやカップをかすめるナイスショットに驚く狩野。

狩野:今、狙っていましたよね。凄い!

小澤:今のバンカーショットを打った後のフェース面を見てもらうと、フェース面の下から3分の1くらいの部分に砂の跡がついているのがわかりますか?

狩野:あ、本当ですね。

小澤:これは、それだけヘッドが砂の中に入っているという証拠なんです。イメージとしたらスコップを砂の中にスッと入れていく感じですね。バンカーが苦手な人は、この砂の中にヘッドを入れていくのが苦手で、ヘッドをしゃくり上げちゃうんです。そうするとフェースのリーディングエッジにボールが当たってホームランになってしまうんです。だから上に向かって打つのではなく、下に向けて打っていくようなイメージが正解です。こうすると砂がフェース面に乗って、ボールも一緒に飛ばせるようになりますよ。

狩野:はい、やってみます。

画像: 砂ごと運ぶイメージで、下に打ち込んで打つと、ナイスアウトに成功!

砂ごと運ぶイメージで、下に打ち込んで打つと、ナイスアウトに成功!

――狩野が打つと、2発目でピン手前にナイスアウト。

小澤:今のショット、凄いよかったです!

狩野:ボールに当たったという感覚がまったくなくて、「砂と一緒に運ぶ感じ」でした。

小澤:あ、いいですねその表現、完璧です!

狩野:最初に打った1メートルしか飛ばないショットの時は、砂を掘っている感じが強かったのですが、今打った時の砂を運ぶ感じは全然違いました。

小澤:その砂を感じる感覚が分かると、慣れてくると、取る砂の量によってボールを飛ばす距離を調節することもできるようになってきます。例えばピンが近いときなどは、フェースを深めに入れていき砂を多くとることでボールをあまり飛ばなさいということもできます。

狩野:へぇ、凄い。これからのゴルフが楽しくなりそうです。バンカーの練習もしっかりしていきたいと思います。ありがとうございます!

This article is a sponsored article by
''.