「飛距離アップのレッスンで『軽く飛ばす』『力まず振れ』と、みなさんもよく耳にすると思いますが、僕は力まないと振れないと考えています。とはいえ、全身に力を入れるというわけではなく、”力みを入れるポイント”を理解していることが大事ということです。多くのゴルファーは『力まない』と聞くと、全体の力を抜く人が大半ですが、それでは力が抜けるだけでボールにパワーは伝わらないのです」
「力まないスウィング」「脱力したスウィング」という言葉は飛距離アップを目指すゴルファーであれば聞いたことあるはず。もちろんプロゴルファーのなかで「脱力したスウィング」をしている選手はいるが、あくまでも力むポイントは押さえていると安田はいう。しかし、アマチュアゴルファーのなかには、これを”全身の力を抜く”という意味に捉えてしまうケースが多く飛距離アップにつながりにくいそうだ。
では、どうするべきか? まずはアドレスで「力むポイント」と「力を抜くポイント」を覚えてほしいと安田はこう話す。
「通勤電車に乗っているときをイメージしてみてください、つり革をつかまずに揺れに耐えられるくらいの踏ん張る力加減がアドレスの理想になります。僕の場合は足の指で地面をつかむイメージとしていますが、人によってその力感は変わります。電車の揺れに耐えようと思うと、自然と下半身や体幹に力が入り、そのいっぽうで肩や腕の力は抜けますよね。それが理想の力感というわけなんです」
とはいえ、やはり手でクラブを持っているため、スウィングし始めると、どうしても上半身には力が入りやすい。頭ではわかっているものの、なかなかできないというゴルファーは多いだろう。そこで、安田自身が今も続けている「正しい力感を覚えられる」とっておきのドリルを教えてもらった。
「僕はもちろん僕の生徒さんにも練習前に必ずおこなってもらうのですが、ドライバーを使い、左手1本で思いっきり素振りをすること。片手で素振りするため、腕に力は入りにくい状況なので自然と体で振るスウィングが身につき、その結果、正しい力感を体で覚えることができる効果抜群の練習ドリルだと思いますよ! 」
とくに切り返しで腕に力を入れてしまうゴルファーは多いが、このドリルをおこなうことで腕の力を封じることができる。その結果、自然とクラブを振るために、体を使うスウィングが身につくというわけだ。よくウェッジで片手打ちをするプロや上級者は多いが、ドライバーでおこなうことで長いクラブでも体を使うスウィングを身につけられるというわけだ。