ゴルフを始めたばかりのビギナーにとって、スウィングについての疑問は尽きない。アマチュアへのレッスンのみならずコーチ育成にも携わるJJコーチに、「シャンク」の原因と対策法について教えてもらおう。

フェースではなくネック部でインパクトしてしまうミスが、「シャンク」。多くの場合急角度で右へ、当たりどころによってはあらぬ方向に飛んでしまうため避けておきたいミスのひとつだ。

JJコーチによると、シャンクは「クラブとボールとの距離がなにかしらの原因で変わってしまっていることで起こっているんです」とのこと。アマチュアによく見られるシャンクの原因は「大きく分けると3つあります」と続ける。

画像: ネック部でインパクトしてしまうシャンクの原因と、その対策法とは?

ネック部でインパクトしてしまうシャンクの原因と、その対策法とは?

「まず1つ目が、ダウンスウィングで右足を蹴り上げる動作が早い段階で起こっているパターンです。蹴り上げのタイミングが早いと右足が手元の通り道を邪魔してしまい、体が伸び上がったり手元でクラブを操作しなくてはならなくなり、結果インパクトがズレる原因になるんです」(JJコーチ、以下同)

画像: 右足を早く蹴り上げ過ぎると、手元の通り道を右足が邪魔してしまい、伸び上がりや手打ちの原因に。クラブの軌道が変わってしまうことでシャンクにつながる危険もあるという

右足を早く蹴り上げ過ぎると、手元の通り道を右足が邪魔してしまい、伸び上がりや手打ちの原因に。クラブの軌道が変わってしまうことでシャンクにつながる危険もあるという

2つ目の原因ダウンスウィングでインサイドアウト軌道、そして3つ目はアウトサイドイン軌道。いずれも過剰に偏ったクラブ軌道がシャンクにつながってしまうのだという。

「インサイドアウト、アウトサイドイン、どちらの場合でも、クラブ軌道が過剰に傾くことでインパクト時にヘッドのネック側が、トウ側よりも先にボールへ向かって下りていくことになります。すると当然シャンクのリスクも高くなってしまいます」

画像: 過剰なアウトサイドイン軌道(左)やインサイドアウト軌道(右)だと、インパクトの際フェース面よりも先にネックが当たってしまう危険がある

過剰なアウトサイドイン軌道(左)やインサイドアウト軌道(右)だと、インパクトの際フェース面よりも先にネックが当たってしまう危険がある

ではJJコーチの教えてくれた3つの原因に対処するため、具体的な練習ドリルを教えてもらおう。

「スウィング中の一連の動作を3段階に分け、段階ごとに体のポジションを確認しながらゆっくり振ってみてください。1段階目はクラブを腰辺りまで上げた位置。2段階目は手元を肩の高さまで上げた位置。3段階目がインパクトです」

画像: スウィングを画像で示した3段階に分け、ゆっくり振ってみよう。段階ごとに一度ピタッと止まり、体のポジションを確認しながら振るのがポイントだ

スウィングを画像で示した3段階に分け、ゆっくり振ってみよう。段階ごとに一度ピタッと止まり、体のポジションを確認しながら振るのがポイントだ

1段階目ではインサイドにクラブが上がっていないかをチェック。「右ひじを曲げたり手首を使わずに、アドレス時に両肩・両腕・手元で作られる三角形のシルエットが維持できているかを確認してください」とJJコーチ。

「そして2段階目では、ある程度スウィングに慣れている方であれば、普段通りの感覚に任せてください。ひじも手首も使ってオッケーです。もしクラブを振ること自体にまだ慣れていない方は、右わきを締めた状態でひじ・手を使ってヒョイッと上げてみてください。その後3段階目のインパクトまでクラブを振り下ろしましょう」

この練習ドリルをおこなう際のポイントは「段階ごとに一度しっかり止まること」だという。

「速いスウィングスピードで振っていくと、ゴルファーごとのクセが出てきやすい=シャンクをしてしまう方にとっては改善につながりづらいんです。なのでスウィング中に体の動きの整理も兼ねて、3段階に分けて動きを確認するのがいいんです。『イチ・(ピタッ)・ニ・(ピタッ)・サン』くらいのスウィングリズムで振ることを心がけてください」

協力/レッツゴルフ銀座

This article is a sponsored article by
''.