ゴルフでも武道でも達人の域に達する人は、自分の型をもっているように見えるのはナゼだろう。自分に合った型を見つけられれば、上達への道がきっと切り開けるはずだ。そこで廣戸総一氏の提唱する「4スタンス理論」をゴルフに当てはめ、ツアープレーヤーを指導する西野貴治プロに「4スタンス理論」を使ったゴルフ上達のカギを教えてもらおう。

ゴルファーを体の動かし方の特徴によって4つのタイプに分け、それぞれに合った体の動きを行うことでケガのない動きやスムーズな上達を促す「4スタンス理論」。その本質は単なるタイプ分けではなく、「軸」という概念に基づき、自然でスムーズな体の使い方で効率のいいスウィングを目指すところにある。

今年、男子ツアーのQTで34位に入りレギュラーツアーに挑戦する権利を得た松田一将プロは、この最新4スタンス理論によって開眼したという。松田プロの所属する「ザ・ロイヤルゴルフクラブ」内の「廣戸道場」で松田プロを指導し、自身もプロゴルファーでもある西野貴治氏に、最新の4スタンス理論について連載形式で教わっていこう。

ここまで、「軸」のあるスウィングの動きについて説明してもらったが、松田プロが4スタンス的な動きを身につける過程では、理論を知ること以上に、トレーニング、エクササイズによって軸のある状態を体に叩き込んできた部分は大きいという。

「4スタンス理論のトレーニングは、筋力を強化したり柔軟性をアップさせるという側面以上に、軸のある動きを体に覚えさせるという意味合いが大きいものです。トレーニングの動きのなかに、軸を感じる要素がちりばめられているので、繰り返しおこなうことで軸をキープしたままスウィングする動きが身についていくんです」(松田プロ)

そこで今回は、「シングルワイパー」というエクササイズを教えてもらった。

「これは体の負荷が少ないので、準備体操としてよく指導します。ゴルフスウィングの体幹主導のコツをつかみやすい非常に有効な体操ですので、ぜひ取り入れてください」(西野さん)

まず軸のあるトップ・オン・ドームの状態で立ったら、両手を少し広げて「バンザイ」のようなポーズを作る。

「両手を合掌しそのまま両手を上へ上げて、両手のひらを正面に向けます。その後、手を広げて体幹がいちばん動きやすい幅にします。このポジションは『自然開腕角度』といって、4スタンス理論の体操では体幹が動きやすい故によく使われています」(西野さん)

画像: 両手を合掌しそのまま両手を上へ上げて、両手のひらを正面に向ける。『自然開腕角度』と呼ばれる体幹が一番動きやすい幅にする

両手を合掌しそのまま両手を上へ上げて、両手のひらを正面に向ける。『自然開腕角度』と呼ばれる体幹が一番動きやすい幅にする

この「自然開腕角度」で腕を上げた状態から、腕を軽く伸ばしたまま左手を右手の位置に重ねるように運ぶのが「シングルワイパー」のエクササイズだ。

ポイントは右手の位置を動かさないこと。そして左腕は肩を支点に腕だけを動かすのではなく、体幹を柔らかく使って右に寄せるように動かすことだ。

画像: ポイントは右手の位置を動かさずに左腕は体幹を柔らかく使って右に寄せるように動かすことだ

ポイントは右手の位置を動かさずに左腕は体幹を柔らかく使って右に寄せるように動かすことだ

「感覚的には、左の腕自体はほとんど動かさずに、体幹で左手を動かすイメージ。体が右回旋し、骨盤も自然に少し動く。この動きにはバックスウィング時に重要な『側屈』も含まれています。以前、バックスウィングを説明する際に『右耳の横に引いた右手の位置に左手を持って来る』動きをやりましたが、じつはこの『シングルワイパー』と組み合わせるとスウィングに奥行きができるんです」(西野さん)

画像: 左腕を肩を支点にして腕だけを動かすのはNGだ

左腕を肩を支点にして腕だけを動かすのはNGだ

この「シングルワイパー」の動きをイメージしながら、実際にクラブを持ってバックスウィングしてみよう。側屈や自然な右回旋の動きが感じられ、手を使わなくても体幹によってクラブが自然と上がっていく感覚がわかるはずだ。

これは負荷もないシンプルな動きだが、軸のあるスウィングのエッセンスが詰まった有効なエクササイズ。簡単ではあるが、「一度やってわかった気になっておしまい」ではなく、習慣的に行って体に覚え込ませることで、スムーズなスウィングの土台となっていくのだ。
反対方向に、右手を左手に重ねる動きはダウンスウィング以降の動きなので、併せておこなおう。

This article is a sponsored article by
''.