――スウィング軸はゴルフを始めた直後に教わるレッスンの基本だが、習得するのはなかなか難しい。その理由のひとつとしては、軸を実際に形で見ることが出来ないから、諸説入り乱れて、何を信じて取り組んでいいのか分からなくなるのが厄介なところだ。そこで今回は、動かさないことをメインに置いた1軸と、体重移動を前提にしている2軸と、どちらが正解なのかを二人に聞いてみよう。
合田:1軸と2軸ねぇ。どう考える?
卯木:う~ん……、難しいですね。軸というのは普通は1本じゃないですか。でも体重移動を考えたらバックスウィングは右軸で、インパクトからフィニッシュは左軸という考え方は昔からありましたよね。でも軸というのが回転の中心という考えでいうと、やっぱり1軸なのかなと思いますね。
合田:なるほど。1軸の場合は、背骨が軸になるのかな。
卯木:そうですね。体の中心軸というイメージですよね。この背骨の軸を中心にして右と左に回転していくというのがスウィングのイメージなんじゃないですか。
合田:なるほどね。ただ私なんかは、地面に接している足を軸として考えるわけよ、だから、1軸という場合は左軸なんだよね。左足と背骨を結んだものが軸になるイメージで、それを中心にしてスウィングをするという感じかな。
――1軸の場合は、卯木は背骨を中心にした軸をイメージするのに対して、合田は左足と背骨の軸を想定するということだ。この1軸の代表的なプロゴルファーの例を二人が出してくる。
合田:左足の1軸でいうと、昔のタイガーなんかはそうでしたよね。さらに昔はボビー・クランペットとかね。パワーのないローリー・マキロイみたいなプロでしたけど。
卯木:誰も分からないですよ(笑)
合田:わかんないかな(笑)。でも自分のイメージでは1軸でやっていた選手はある時に突然消え、その後、2度と這い上がってこない。唯一復活したのがタイガー・ウッズ。
卯木:タイガーは1軸をやってダメでどうしたんですか。
合田:もとの2軸に戻ってます。
卯木:だから復活できたということなんですか。
合田:じゃないかなと思いますけどね。あくまで僕の意見ですけど。やっぱり人間は二本足で立っていて、そこに体重移動が起こるわけだから、左1軸というのはちょっと考えにくい。私的には2軸が正解と思うけれどね。
卯木:僕らの世代で言えば、体の中心軸のイメージで、その場でクルっと回るスウィングだったのは丸山茂樹というのが頭に浮かぶんですよね。僕の中では、マルはあまり体を左右に動かさずにその場でクルっと回っているスウィングに見えたんですけどね。
――スウィング軸というものはイメージの産物なので、何を中心にスウィングを考えているかということによって軸の設定も変わってくるというわけで、最後に合田に軸のイメージの仕方を教えてもらった。
合田:まず2軸からです。フットワークで考えると、バックスウィングでは右足を軸として右側に捩じり上げたものを、フォローでは左足を軸にして左回りで巻き取っていく、そういうイメージですよね。
卯木:そうなりますよね。
合田:1軸は、上半身を主体としたスウィングイメージの場合は、背骨を中心にして右と左に体をターンさせていく。この場合、両足を揃えて打つ1軸にイメージが近いかな。もう一つは左足を軸とした1軸で、これは左足の片足立ちのイメージに近いと思います。
卯木:それだと、わかりやすいですね。
――ということで1軸でも2軸でも、どちらが正解ということはないという結果が出たようだ。今後は自分がイメージしやすくてピッタリくる軸作りを目指していこう。
協力/Gスタジオ八丁堀