高く強い弾道でターゲットよりも右に打ち出されてターゲットに戻ってくるドローボール。アマチュアゴルファーの憧れる弾道を打つにはどんな動きが必要なのだろうか。プロゴルファーでフィッター、トラックマンマスターの三刀流プロ、小島慶太に聞いてみよう。

ドライバーでドローボールを打とうとしてインサイドアウト軌道に振ってはみるものの、なかなかうまくいかず右へのプッシュアウトや左へのチーピンのミスも多いはず。そこでプロゴルファーでTPIレベル3、タイトリストフィッティングスペシャリスト、トラックマンマスターという3つの肩書きをもつ三刀流プロ・小島慶太にトラックマンを使って試打し、データを解読。ドローボールのメカニズムと打ち方のポイントを教えてもらった。

「右に打ち出されて真ん中に戻ってくるドローボール。この弾道を生む条件は、まず打ち出し方向(ランチディレクション)が右になることです。そのためにはフェースの向きと振っていく方向がともに右を向いてインパクトを迎える必要あります。そして右に打ち出したボールが真ん中に戻るためには、フェースの向きと振っていく方向(クラブ軌道)との差が必要になります。つまり2つが右を向いていながら振っていく方向(インサイドアウト軌道)よりもフェースの向きが閉じている必要があります(センターインパクト時)」(小島慶太プロ、以下同)

トラックマンの数値を見るとフェース向きは2.9度右向き、クラブ軌道は4.3度右に向き、その差1.4度(フェーストゥパス)が確認できる。この1.4度の差がボールのスピン軸を左に傾ける役割をするため、真ん中へと戻ってくる弾道を生んでいる。

画像: 画像A ドライバーでドローボールを打つ条件は、右に打出すために右に向けたフェース向きよりも大きめのインサイドアウト軌道で振ること

画像A ドライバーでドローボールを打つ条件は、右に打出すために右に向けたフェース向きよりも大きめのインサイドアウト軌道で振ること

「間違いやすいのは、ターゲットに対してどの方向に振るかではなく、フェースの向きに対してどの方向に振るかが重要となります」

そして、もうひとつ注目すべきはデータで「8.1度」と表示されているスウィング面の方向(スウィングダイレクション)だ。

ドライバーの場合、ティーアップして打つため、軌道の最下点を過ぎてアッパーに打つと効率的な弾道になる。「アッパー軌道=インサイドアウト」のように思われているが、スウィングは円運動なので、最下点の右側では軌道はインサイドアウトになっているが、最下点を過ぎるとじつは軌道がアウトサイドインに変わっている。

そのため、データのようにスウィング全体の面を8.1度右に向けることで、5.5度のアッパー軌道で打っても4.3度のインサイドアウト軌道でインパクトを迎えられ、その結果ドローボールが打てているというわけだ。

計測した数値は、ヘッドスピードの速い遅いにかかわらず、ドローボールを打つ際の理想的な数値だと小島プロはいう。もちろんプレーヤーにとっての再現性は人それぞれではあるが、もっと大きな曲がりのドローボールを打つためには6度や7度のインサイドアウト軌道にフェース向きも4度や5度といった大きな数値になるが、ミスした際の曲がり幅や右へのプッシュアウトする確率も増えることだろう。

ドライバーでドローボール打つ際のポイントを教えてもらった。

「ドライバーでドローボールを打つためにはアッパー軌道で打ちたいのでアイアンよりも少し右に振る(インサイドアウト)意識は必要になります。しかし、右に振ろうとしてクラブを寝かして体が伸び上がりヘッドが落ちてしまうのはNGです」

画像: 画像B クラブをインサイドから下ろそうとして体が伸びあがりクラブヘッドが落ちるのはNG(左)、前傾角を保ったまま手元を低く下ろしアッパー軌道で振る(右)

画像B クラブをインサイドから下ろそうとして体が伸びあがりクラブヘッドが落ちるのはNG(左)、前傾角を保ったまま手元を低く下ろしアッパー軌道で振る(右)

インサイドからクラブを下ろしてくる際に前傾角を保つ意識を持つことが大切だと小島プロ。腰が前に出て伸びあがると右へのプッシュアウトや左へのチーピンのミスが出てしまうから要注意だ。

取材協力/Keith Golf

This article is a sponsored article by
''.