「ゴルフ科学者」ことブライソン・デシャンボーの「教科書」であり、50年以上も前に米国で発表された書物でありながら、現在でも多くのPGAプレイヤー、また指導者に絶大な影響を与え続ける「ザ・ゴルフィングマシーン」。その解釈に向かい続け、現在はレッスンも行う大庭可南太に、上達のために知っておくべき「原則に沿った考え方」や練習法を教えてもらおう。

みなさんこんにちは。「ザ・ゴルフィングマシーン」研究者およびインストラクターの大庭可南太です。前回の記事では、ゴルフのスウィングは楽器の演奏に近いものであることをお伝えしました。つまり、これまでこのコラムのなかで紹介してきた、スウィングにおけるパートごとの習熟を高めたうえで、それらを「全体」として統合した状態で遂行することが必要になるということでした。

さらにそれらの各パートを適切なタイミング、あるいは連携で発動させるために、上級者は「これさえ意識すればすべてうまくいく」といった「ショートカットキー」のような機能を使いながらゴルフをしているということも紹介しました。今回の記事では「ザ・ゴルフィングマシーン」で提唱されている、その「ショートカットキー」のひとつについて紹介します。

プロとアマは「ここ」が違う

レッスンの現場では、生徒さんを少しでも効率的なスウィングに近づけるために、やはり細部の動きをひとつずつトレーニングしていくことが必要になることは前回の記事でも紹介した通りです。ではその結果として、スウィング全体の完成度はどこに現れるのでしょうか。言い換えれば、プロや上級者のスウィングで起きていることと、アマチュアのスウィングでは「どこが」大きく違っているのでしょう?

「インパクト」、もちろん最終的にはそうなるのですが、それよりももっと前の段階、以下の写真(画像A)のポイントで現れると私は考えています。

画像: 画像A 形は違うものの、プロのスウィングはリリース直前の体勢が整っている。この体勢にさえなれば上級者のスウィングである。写真左からJ・トーマス、コ・ジンヨン、S・シェフラー(写真/Blueskyphotos、KJR)

画像A 形は違うものの、プロのスウィングはリリース直前の体勢が整っている。この体勢にさえなれば上級者のスウィングである。写真左からJ・トーマス、コ・ジンヨン、S・シェフラー(写真/Blueskyphotos、KJR)

いわゆる「ダウンスウィングでのタメ」などと評されることが多いですが、プロのスウィングでは、この瞬間にしっかりと両腕とクラブシャフトの角度が維持されています。この瞬間から、インパクトに向けてクラブヘッドが両手を追い越していく「リリース」につながっていくわけですが、プロや上級者ほどこの、この「リリース」の準備態勢が整っていると言えます。

端的に言えば、ダウンスウィング時にこの態勢さえできていれば上級者です。もちろんこの体勢に至るまでには、トップのポジションやクラブヘッドのラグやらプレーンやらさまざまな要素が複合的に連携しているとはいえ、とにかくこの体勢ができれば、これはもう上級者のスウィングなのです。

「エイミングポイント」という「ショートカットキー」

そうだとすると、ボールを打つことではなく、この体勢を作ることをスウィングの目的化してしまえばいいことになります。実際に「ザ・ゴルフィングマシーン」では、意図して狙いをつけるべきなのはこの「リリース」直前のポイントなのであり、それを「エイミングポイント」という名前で提唱しています。

カギとなるのは、以前の記事で紹介した「エンドレスベルト効果」です。

この記事では、ダウンスウィング中、両手とクラブヘッドが重力と同じ方向に動いている時と、両手が目標方向に動いているところではクラブヘッドの挙動が変わってしまう結果、「リリース」が起きることを説明しました。

「ザ・ゴルフィングマシーン」では、このエンドレスベルトの直線部分の延長方向に両手を投げ出していくように使えばその「リリース」が最適化されるとしています。(画像B)

画像B エンドレスベルトの直線部分の延長線方向に両手を投げていくように意識すれば、そこからは二重振り子の原理が働いて自動的にリリースにつながる(写真/大澤進二)

さらに言えば、この「リリース」の直前まで、つまりエンドレスベルトの直線部分の終わりの地点までが、両手で押し込める限界であるとしています。要はこのポイントを「打つ」意識でスウィングをすると、最適なタイミングになるとしているわけです。

「バッティング」とボールが飛ぶ方向

どういうことかイマイチわかりづらいと思いますので、野球のバッティングで説明をします。

画像C 写真のバッティングの打点に向けて最大限の筋力を投入し、ボールは地面のターゲットライン方向に打ち出していく(写真/姉崎正)

要は画像Cの左、ダウンスウィングの状態で、このポイントを思い切り打つつもりでバッティングをするということになります。そうすればそのポイントまではリリースをしたくなくなるはずですので、必然的に上級者のダウンスウィングの体勢になってしまうのです。

そしてそこで打ったボールは地面のターゲットライン方向に飛んでいきます。地面に向けてライナーを打っていく感じです。写真の松山選手の目線や体勢を見ていると、本当に地面に打ち返しているように見えないでしょうか?

さらに同じ状況を後方から見てみます。

画像D 飛球線後方からイメージするとわかりやすい。ボールを打ち返していく方向は真下ではなく、あくまでターゲットライン(目標方向とボールの後方延長線)上である(写真/Blue sky photos)

実際に打撃するゴルフボールの位置に向けてではなく、その遥か前段階のポイントをバッティングするようにするだけで、いわゆる「タメのある」感じのスウィングになりますが、正常な感覚の持ち主であれば、この打点のズレは当初かなりの違和感があるはずです。

行きつく先は古典的なドリル

ではこの感覚を身につけるにはどうすればいいのかと考えてみます。

画像E エイミングポイントでのバッティングを意識して実際にインパクトバッグを叩いてみる、あるいは古典的「ポンプドリル」をおこなう

リリース開始直前のポイントを思い切り叩けということなので、実際に画像Eの左のようにインパクトバッグを叩いてもいいでしょう。クラブの代わりにアライメントスティックなどで代用したほうがより安全かも知れません。

そして次のドリルは、バッティングのポイントを意識した素振りを2回やり(画像Eの真ん中)、3回目でそのままゴルフボールを打っていく(画像Eの右)というドリルもあります。

じつはこのドリルは「ポンプドリル」と言いまして、欧米では誰もが一度はやっているドリルです。もう古典中の古典といっても良いドリルでしょう。「Golf Pump Drill」などで検索すれば山ほど動画も出てきます。

これまでも何度も説明しているとおり、ゴルフのインパクトは二重振り子の「リリース」現象の中で起きています。この「リリース」は自然現象であるがゆえに、そこにチカラを込めることができません。よって今回紹介したような、リリース直前のバッティングのようなチカラのかけ方にならざるを得ません。私個人としては、この違和感とどう付き合えるかがゴルフの上達における最大のポイントではないかと思っています。

あくまでも「ショートカットキー」である

「ザ・ゴルフィングマシーン」では、このエイミングポイントの概念を覚えてしまえば、「もはやゴルフボールを打つ必要はなくなる」としています。つまり、「このへんをバッティング」と考えるだけでプレイできることになります。

ラウンド中にそれしか考えずに済むのであれば、かなりシンプルな精神状態でゴルフができそうです。しかしこれはあくまで「ショートカットキー」です。このキーが正しく作用するためには、これまで個別に紹介してきたさまざな要素が正しく機能、連携していることが必要です。というわけで今回紹介した「ポンプドリル」をやるだけで上級者になれるというわけでもありません。

ただラウンド中は、それでなくとも池やOBと言ったコース状況、ライ、風など、プレーヤーを悩ませる要因はいくつもあります。そういうわけで頭脳というコンピューターのメモリの負担を少しでも軽くするために、「オレの場合はこうするだけでうまくいくんだ」という「ショートカットキー」があったほうが有利なことは事実です。みなさんなりの「ショートカットキー」をぜひ考えて見てください。

This article is a sponsored article by
''.