北海に面するセントアンドリュースには強い海風が吹き込みす。「バンカー」はそんな海風が創った自然の窪地。うねるフェアウェイにひっそりと姿を隠したバンカーには、それぞれ名前が付けられています。ここでゴルフ場クイズ。オールドコースにはいくつバンカーがあるか、ご存知ですか? 記事の最後には全英オープンの現地で調達、第150回記念大会グッズが当たるプレゼントキャンペーンの応募コーナーもあります。
						
					
					
					
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
					
				
					
					
				
				
					Q.11  オールドコースには何個のバンカーがある?
- 正解は「112個」。セントアンドリュース湾の脇にあるオールドコースにはいつも強い海風が吹きさらす。112個のバンカーは強い海風の浸食による自然の窪地が元。 
- 正解は「112個」。セントアンドリュース湾の脇にあるオールドコースにはいつも強い海風が吹きさらす。112個のバンカーは強い海風の浸食による自然の窪地が元。 
- 正解。セントアンドリュース湾の脇にあるオールドコースにはいつも強い海風が吹きさらす。112個のバンカーは強い海風の浸食による自然の窪地が元。 
セントアンドリュース湾の脇にあるオールドコースにはいつも強い海風が吹きさらす。112個のバンカーは強い海風が作った自然の窪地。
 Q.12 突然セントアンドリュースを襲う濃霧の名前は?
- 正解。スコットランド東岸に位置するセントアンドリュースは海洋性気候の街。「ハール」と呼ばれる北海から生じる濃霧に包まれることがある。 
- 不正解。スコットランド東岸に位置するセントアンドリュースは海洋性気候の街。「ハール」と呼ばれる北海から生じる濃霧に包まれることがある。 
- 不正解。スコットランド東岸に位置するセントアンドリュースは海洋性気候の街。「ハール」と呼ばれる北海から生じる濃霧に包まれることがある。 
スコットランド東岸に位置するセントアンドリュースは海洋性気候の街。「ハール」と呼ばれる北海から生じる濃霧に包まれることがある。
 Q.13 オールドコースは18ホールですが、グリーンの数は?
- 正解は「11個」。ひとつのグリーンにホールカップが2つある共有グリーンが18ホール中7ホール。単独のグリーンは1番、9番、17番、18番の4ホール。ホールは18個あるが、グリーンは11個しかないのが神のコース。 
- 正解は「11個」。ひとつのグリーンにホールカップが2つある共有グリーンが18ホール中7ホール。単独のグリーンは1番、9番、17番、18番の4ホール。ホールは18個あるが、グリーンは11個しかないのが神のコース。 
- 正解。ひとつのグリーンにホールカップが2つある共有グリーンが18ホール中7ホール。単独のグリーンは1番、9番、17番、18番の4ホール。ホールは18個あるが、グリーンは11個しかないのが神のコース。 
ひとつのグリーンにホールカップが2つある共有グリーンが18ホール中7ホール。単独のグリーンは1番、9番、17番、18番の4ホール。ホールは18個あるが、グリーンは11個しかないのが神のコース。
 Q.14 16番ホールの3つ並んだバンカーについている名前は?
- 不正解。正解は「校長先生の鼻」。プリンシパル・ノーズと呼ばれています。ひとつ目のバンカーまで216ヤード、3つ目のバンカーまで261ヤード。ゴルフの神様はゴルファーの飛距離をよくご存じのようですね。 
- 正解。プリンシパル・ノーズと呼ばれています。ひとつ目のバンカーまで216ヤード、3つ目のバンカーまで261ヤード。ゴルフの神様はゴルファーの飛距離をよくご存じのようですね。 
- 不正解。正解は「校長先生の鼻」。プリンシパル・ノーズと呼ばれています。ひとつ目のバンカーまで216ヤード、3つ目のバンカーまで261ヤード。ゴルフの神様はゴルファーの飛距離をよくご存じのようですね。 
プリンシパル・ノーズと呼ばれています。ひとつ目のバンカーまで216ヤード、3つ目のバンカーまで261ヤード。ゴルフの神様はゴルファーの飛距離をよくご存じのようですね。
 Q.15 14番ホールにある面積300平方メートル、深さ3メートルのオールドコース最大のバンカーの名前は?
これがセントアンドリュースオールドコース最大のバンカー。
- 不正解。正解は「ヘルバンカー」。「ここに落としたら地獄」を意味しています。 
- 不正解。正解は「ヘルバンカー」。「ここに落としたら地獄」を意味しています。 
Q.16 16番グリーン、17番ティーの脇にかつてあったものは?
- 不正解。正解は「鉄道」。1969年まで列車が走っていた。グリーンの右方向には線路の跡が残っている。 
- 正解。「鉄道」。1969年まで列車が走っていた。グリーンの右方向には線路の跡が残っている 
- 不正解。正解は「鉄道」。1969年まで列車が走っていた。グリーンの右方向には線路の跡が残っている。 
1969年まで列車が走っていた。グリーンの右方向には線路の跡が残っている。
 Q.17 オールドコースにはパー3が何ホールある?
- 正解。8番と11番の2ホール。ゴーイングアウト、カミングインで各1ホールずつ。パー5も2ホールで、パー4が14ホール。神の創ったパー72は、いつもの「4-4-10」の組み合わせとちょっと違う。 
- 不正解。8番と11番の2ホール。ゴーイングアウト、カミングインで各1ホールずつ。パー5も2ホールで、パー4が14ホール。神の創ったパー72は、いつもの「4-4-10」の組み合わせとちょっと違う。 
- 不正解。8番と11番の2ホール。ゴーイングアウト、カミングインで各1ホールづつ。パー5も2ホールで、パー4が14ホール。神の創ったパー72は、いつもの「4-4-10」の組み合わせとちょっと違う。 
8番と11番の2ホール。ゴーイングアウト、カミングインで各1ホールづつ。パー5も2ホールで、パー4が14ホール。神の創ったパー72は、いつもの「4-4-10」の組み合わせとちょっと違う。
 Q.18 1955年の全英オープンでは6936ヤードだった総ヤーデージは、2022年は何ヤードになった?
- 正解。全英オープンメディアガイドによると、1950年以降13回、オールドコースで開催されているが、7000ヤードを超えたのは2000年大会から。1978年から1995年の4回は6933ヤード。1970年は6951ヤード、1955年、57年、60年の3回は6936ヤードで開催されている。総ヤーデージは年々伸びるのではなく、過去の実績を見ると前回大会から短くなることがある。正解は「7313ヤード」。 
- 不正解。全英オープンメディアガイドによると、1950年以降13回、オールドコースで開催されているが、7000ヤードを超えたのは2000年大会から。1978年から1995年の4回は6933ヤード。1970年は6951ヤード、1955年、57年、60年の3回は6936ヤードで開催されている。総ヤーデージは年々伸びるのではなく、過去の実績を見ると前回大会から短くなることがある。正解は「7313ヤード」。 
- 不正解。全英オープンメディアガイドによると、1950年以降13回、オールドコースで開催されているが、7000ヤードを超えたのは2000年大会から。1978年から1995年の4回は6933ヤード。1970年は6951ヤード、1955年、57年、60年の3回は6936ヤードで開催されている。総ヤーデージは年々伸びるのではなく、過去の実績を見ると前回大会から短くなることがある。正解は「7313ヤード」。 
全英オープンメディアガイドによると、1950年以降13回、オールドコースで開催されているが、7000ヤードを超えたのは2000年大会から。1978年から1995年の4回は6933ヤード。1970年は6951ヤード、1955年、57年、60年の3回は6936ヤードで開催されている。総ヤーデージは年々伸びるのではなく、過去の実績を見ると前回大会から短くなることがある。正解は「7297ヤード」。7305ヤードは2010年大会のヤーデージ。
 Q.19 1982年以降の全英オープンで最も難しいホールに選ばれたのはオールドコースの何番?
- 不正解。全英メディアガイドによると1982年から2017年の35年間「最も難しいホール1位」は1984年大会のオールドコースの17番パー4。平均スコア「4.79」。35年間の難ホール「トップ10」に17番は3位(2000年)、4位(2010年)、6位(2015年)、9位(2005年)と5回も入っている。 
- 不正解。全英メディアガイドによると1982年から2017年の35年間「最も難しいホール1位」は1984年大会のオールドコースの17番パー4。平均スコア「4.79」。35年間の難ホール「トップ10」に17番は3位(2000年)、4位(2010年)、6位(2015年)、9位(2005年)と5回も入っている。 
- 正解。全英メディアガイドによると1982年から2017年の35年間「最も難しいホール1位」は1984年大会のオールドコースの17番パー4。平均スコア「4.79」。35年間の難ホール「トップ10」に17番は3位(2000年)、4位(2010年)、6位(2015年)、9位(2005年)と5回も入っている。 
全英オープンメディアガイドによると1982年から2017年の35年間「最も難しいホール1位」は1984年大会のオールドコースの17番パー4。平均スコア「4.79」。35年間の難関ホール「トップ10」に17番は3位(2000年)、4位(2010年)、6位(2015年)9位(2005年)に入っている。しかし、オールドコースのホール別ストロークインデックスは、1位が14番パー5、2位が5番パー5。17番は「5番目に難しい」ホールとスコアカードに表記されている。
 Q.20 セントアンドリュース開催の全英オープンで4日間の最少スコアは誰?
- 正解。2000年の全英オープンでマークしたタイガーの19アンダーが最少スコア記録。 
- 不正解。2000年の全英オープンでマークしたタイガーの19アンダーが最少スコア記録。 
- 不正解。2000年の全英オープンでマークしたタイガーの19アンダーが最少スコア記録。 
2000年大会で67-66-67-69で回ったタイガー・ウッズが19アンダーで優勝。2位に8打差をつけての圧勝劇で、これがセントアンドリュース開催の全英オープン最小スコア。ちなみにニクラスは70年と78年の2回セントアンドリュースで優勝し、最小スコアは78年の7アンダー。15年大会で優勝したジョンソンは15アンダーだった。
 ゴーイングアウト篇(Q.1~Q.10)が、まだの人はこちらから
全英オープン現地調達グッズが当たるプレゼントキャンペーンも実施中!
reg34.smp.ne.jp現地調達プレゼントグッズは第150回記念大会スコアカードホルダーです!
my-golfdigest.jp