東京の八丁堀駅から歩いて30秒の居酒屋の中にある秘密のゴルフスタジオで、メジャータイトルホルダーの合田洋と調理師免許ホルダーのレッスンプロの卯木栄一が繰り広げるゴルフ談義。今回は、昔から何かと論議の対象となってきた、インパクトからフォローにかけて「手は返すのか返さないのか」について二人で話し合った。

――スチールシャフトにパーシモンヘッドの時代には、リストターンを使ってボールを飛ばす打ち方が主流だったが、カーボンシャフトにメタルヘッドの1990年代辺りからはボディーターンスウィングが代わって主流になった。以降、「手は返すのか返さないのか」はボディーターン全盛期にあってもずっと議論をされ続けてきた。合田と卯木はこの問題にどういう答えを出したのか。

合田:「手を返す」と「手を返さない」、結論から言うとこれはどちらも正しい。その人がどういうスウィングを目指すかによって正解は違ってくるということですよ。

卯木:どういうことですか?

合田:スウィングには基本的に大きく分けて2つのパターンがあって、ヒッターの動きとスウィンガーの動きですね。その2つのうちのスウィンガーの動きの時に手の返しが必要になってくるわけだね。

画像: ヒッタータイプはインパクト付近で手を返さない(左)。スウィンガータイプが手の返しが必要になってくる打ち方だ(右)

ヒッタータイプはインパクト付近で手を返さない(左)。スウィンガータイプが手の返しが必要になってくる打ち方だ(右)

卯木:手を返すのはスウィンガーのほうなんですね。

合田:そう。いっぽうのヒッターはブライソン・デシャンボー、ブルックス・ケプカなんかの打ち方なんだけど、特徴としてはフォローの高い位置では腕を返しているけれど、インパクト近辺では返していないんですよ。

卯木:今回の議論でいうところの「手を返さない」打ち方ですね。

合田:そうね。この打ち方はインパクト付近で手を返さないから球は曲がらないんだけれど、でもパワーがないと飛ばないんです。だから、デシャンボーとかケプカのようなパワープレーヤーじゃないとできないスウィングなんですね。つまり、パワー的なことを考えたら日本人はスウィンガー的な打ち方のほうが効率よく飛ばしていけるかな、と思います。

――日本人は、体型や筋力的にスウィンガータイプの打ち方が向いていると言う合田。そのスウィンガー型の打ち方で必要な「正しい手の返し方」を教わろう。

卯木:そもそも、手を返すという表現はいいんですかね。

合田:あ~、これはよく議論になることだけど、手は「返る」、もしくは「返ってしまう」のほうが適切な表現だよね。

卯木:意識して手を返してはいませんからね。

合田:そう。自然に返っちゃうんだよ。

卯木:その自然に返ってしまう動きというのは、左の腕が外側に回って行くようなイメージがあるんですけど。

合田:それは左腕の回外動作だね。左手でドアノブを握って左に回す手腕の使い方が回外動作です。

卯木:確かに、意識して動かしていないけれど、左腕はそういう動きをしていますね。

合田:じゃあ、どうしたら「返ってしまう」左手の動きができるのかというと、これはテークバックにポイントがあるんですよ。

――「手を返す」という動き、じつは「左腕の回外動作」だったということが分かってきた。では次に、この「左腕の回外動作」をインパクトで誘発するためのテークバックの時の左腕の動かし方について合田が解説する。

合田:飛距離を出すために、フォロースルーで手を返す左腕の回外動作を誘発するためには、テークバックで左腕の回内動作をできるだけ入れないでクラブを上げていくことが大事なんです。左腕の回内動作とは、先ほどのドアノブの例で言うと、左手でノブを右に回していく動きですが、これをテークバックで極力入れないようにするわけです。

画像: 左腕を回内させずテークバックすることが、インパクトで手を返すために重要だという

左腕を回内させずテークバックすることが、インパクトで手を返すために重要だという

卯木:どうしてテークバックで左腕の回内動作を入れてはいけないんですか。

合田:回内させながら上げると肩がほとんど回らずにトップを作ることになってしまう。要するに肩が入っていない状態ですね。こうなるとトップからのダウンスウィングは体で打つようになってしまうと。こういう人は非常に多いですね。

卯木:確かに。カット打ちみたいな感じですね。

合田:でも左腕を回内させずにテークバックをしていくと、背骨という軸線に対して肩をしっかりと入れていけるので大きなトップになっていきます。このトップが作れたら、あとはダウンスウィングで下半身を使って下ろしてくると左腕が勝手に回外動作を起こしてに返ってくるんだよね。卯木もそうなってるでしょ。

卯木:それを意識したことはないですけど、そうなっていると思います。

――バックスウィングで手を使ってクラブを上げていくとダウンスウィングは体で突っ込んだ打ち方になる。逆に、バックスウィングで手を使わずに肩でクラブを上げていくとダウンスウィングは勝手に手が返りヘッドも走って飛距離が出る。この、バックスウィングとダウンスウィングでの「手の使い方」の相関関係は、今まであまり語られてこなかったがとても大事なことだ。正解は、「インパクトで手が勝手に返ってしまうスウィングをするために、バックスウィングではできる限り手を使わないようにする」ということだった。

卯木:返す、返さないという話になると、一般的に自分で動かそうという話になるけど、でもそうじゃないんですよね。

合田:そう。しっかりと振る動作を行うためには、手を使わないテークバックができたほうがいいんです。手だけでクラブを上げてしまうとダウンスウィングで体で打つようになる。これが「手打ち」なんだと思ってください。腕の回内動作を入れずに肩を回してテークバックをして、トップからは足を使って振っていくと左腕は回外すると。

卯木:自然に手が返る動きになるということですよね。

合田:そう。じゃないと振れないから。最後にこれは言いたいんだけど、インパクトからフォローにかけて、プロのスウィング写真を見ると腕がクロスしたような状態になっていますよね。これを、手打ちだとか手をこねていると言われるわけですけど、これは大きな間違いですからね。

卯木:正しい動きをした結果、その形になってしまうということですからね。

合田:この形は、スウィンガーの典型的なインパクトですよ。これが手打ちだったら世界中のプロゴルファーのほとんどが手打ちだってことになってしまうからね。そこは、勘違いしないようにしてください。

協力/Gスタジオ八丁堀

This article is a sponsored article by
''.