ゴルフでも武道でも達人の域に達する人は自分の型を持っているように見えるのは何故だろう。自分に合った型を見つけられれば、上達への道がきっと切り開けるはずだ。そこで廣戸総一氏の提唱する「4スタンス理論」をゴルフに当てはめ、ツアープレーヤーを指導する西野貴治プロに「4スタンス理論」を使ったゴルフ上達のカギを教えてもらおう。

ゴルファーを体の動かし方の特徴によって「A1」「A2」「B1」「B2」の4タイプに分け、それぞれに合った体の動きをおこなうことでケガのない動きやスムーズな上達を促す「4スタンス理論」。かつてタイプ分けの面白さに注目されたこの理論、現在は単なるタイプ分けレッスンにとどまらない「軸」の概念に基づいた自然で無理のない体の動かし方を追及するものに進化しているという。

今年男子レギュラーツアーに挑戦している松田一将プロ(ザ・ロイヤルゴルフクラブ所属)は、この最新の4スタンス理論に基づく指導でQT上位の成績を得た。「ザ・ロイヤルゴルフクラブ」内の「廣戸道場」で松田プロや研修生らに最新の4スタンス理論に基づく指導をおこなっている西野貴治プロに、最新の4スタンス理論を教わる。

画像: 画像A まずは前傾せずにヘッドを胸の前に上げた水平素振りで、小さくやわらかく連続スウィングしてみることでスウィング中に腕やクラブが体幹の前から動かされても、インパクトで正しい位置に戻すことができるという

画像A まずは前傾せずにヘッドを胸の前に上げた水平素振りで、小さくやわらかく連続スウィングしてみることでスウィング中に腕やクラブが体幹の前から動かされても、インパクトで正しい位置に戻すことができるという

「ゴルフのレッスンをしていると、『飛距離を伸ばしたい』と『スウィングを安定させたい』というのが生徒たちからの2大要望です。しかしこれは『上手に振る』とか『速く振る』以前に、体のエネルギーがもっとも効率よくボールに伝わるようにインパクトすることが重要なんです。そのためには腕が首の幅のから外れないように『体幹の前で手を扱う』ことが求められます。これを4スタンス理論では『コアインパクト』と呼びます」(西野)

ゴルフスウィングが「回旋を伴う軸シフト」だということ、そして効率よくパワーを出すためには体幹の前で腕が扱われていることが重要だということはこれまでも繰り返し説明されてきた。

しかし腕を伸ばしてクラブを持ち、体幹主導により、腕やクラブを扱うことができれば、体幹のスピードや強弱により腕やクラブに遅れが生じる。その遅れは体幹の前に戻ることが効率的なインパクト(コアインパクト)のカギとなり、そのためには、腕が体幹の前にある状態を体で記憶しておくことが重要だと西野プロは言う。

「前回説明したひじの位置と体のポジションを、アドレスの段階でしっかりセットし、体に記憶させることが大事です。そこから体幹主導で動くことができれば、スウィング中に腕やクラブが体幹の前から動かされても、インパクトで正しい位置に戻すことができるんです。しかし手元を左右に動かして体幹の前から外してしまったものは、戻す際にも手を使わなければならなくなり、安定してコアインパクトを迎えることができません」(西野)

この感覚をつかむには、まずは前傾せずにヘッドを胸の前に上げた水平素振りで、小さく柔らかく連続スウィングしてみよう。体幹を意識して動ければ、手を振ろうとしなくてもインパクトで正しい位置に腕が戻るはずだ。(画像A)

慣れてきたら徐々にスピードアップし、さらには前傾してこの動きをおこなってみよう。スピードアップするにつれ、「コアインパクト」に戻すためには腕を使う感覚が出てくるが、ひじのポジションが正しい位置に収まっていればそれは「体幹の前で」腕が使われているので、振り遅れずに戻すことができるはずだ。

画像: 画像B 「コアインパクト」に戻すためには腕を使う感覚が出てくるが、ひじのポジションが正しい位置に収まっていればそれは「体幹の前で」腕が使われていることになる

画像B 「コアインパクト」に戻すためには腕を使う感覚が出てくるが、ひじのポジションが正しい位置に収まっていればそれは「体幹の前で」腕が使われていることになる

「こうやって連続で動いていると、自然と腕の通り道がイメージできてきます。そのなかで一度動かされた腕が『真ん中に戻る瞬間』があるはず。そこがインパクトのタイミングなんです。そのタイミングを使ってどこからヘッドをボールに衝突させるか?をコントロールできるようになると、効率的なインパクトということになります」(西野プロ)

ちなみに、ダスティン・ジョンソンのように体の運動量が大きく、インパクトでは手元が先行し体の正面から腕が右に外れているように見えるは、どうなのか?

画像: ダスティン・ジョンソンの場合は、長い腕と強い体幹の求心力による、クラブの遠心力を利用してシャフトのしなりで方向性とパワーと両立させた結果、手元が先行したインパクトになったと西野プロは推測する

ダスティン・ジョンソンの場合は、長い腕と強い体幹の求心力による、クラブの遠心力を利用してシャフトのしなりで方向性とパワーと両立させた結果、手元が先行したインパクトになったと西野プロは推測する

彼の場合、長い腕と強い体幹の求心力による、クラブの遠心力を利用してシャフトのしなりで方向性を、しなり戻りでパワーと両立させた結果、手元が先行したインパクトになったと西野プロは推測する。

彼のようにスウィングすることにはメリットもあるが非常に難易度は高く、一般的なアマチュアにはデメリットのほうが大きい可能性は高い。また、こういったアレンジをするにしても、あくまでコアインパクトの基本ができたうえでの応用であることを覚えておきたい。

This article is a sponsored article by
''.