ゴルフの上達を目指すゴルファーにとって役立つ情報を発信する「みんゴル・ゴルファー応援隊」。隊長に就任したシングルプレーヤー・マツケンが上達のヒントになることをひとつずつ紹介する!今回のバンカーショットについて。

打点の乱れが大きなミスに繋がるバンカーショット

以前から感じていることですが、ゴルフが上手い人で「バンカーが苦手」な方というのは滅多に見かけません。

バンカーショットを苦もなくこなすゴルファーに共通しているのは、「ほとんど特別なことをしていない」ということ。アゴの近くや目玉など特殊な状況を除けば、アプローチやフルショットとさして違わないスウィングで打っているように見えます。

いっぽう、バンカーが苦手、という方を見ると、普段はキレイなスウィングをしているのにバンカーになると力任せに叩いたり、極端にオープンフェースやオープンスタンスにしてみたりと、バンカーだけ特殊なことをしている方が多いようです。

画像: バンカーだけ特殊なことしていない? (撮影/北川外志廣)

バンカーだけ特殊なことしていない? (撮影/北川外志廣)

バンカーショットで大切なことはクラブヘッドをどこに入れていくか、という「ヘッドの落としどころ」です。それはどんなショットでも共通していることですが、バンカーショットの怖いところはヘッドの落としどころ=打点の乱れが通常のショットより、大きな距離の誤差を生んでしまうというところにあります。

俗にいうホームランでグリーン奥のOBに突っ込んでみたり、何発もバンカーから脱出できなかったりという「事件」が起こりやすいのです。意図したところにヘッドを落とす。これさえできればバンカーはほぼ成功だと言えます。

落下のエネルギーを体感しよう

以前、レジェンドのAプロがやっているのを見たことがありますが、バンカーに一本の線を描き、その線に沿ってヘッドを落としていく「線消し」という練習法があります。

バンカーの苦手な方にこれをやって頂くと、線の手前(ダフリ)、線の先(トップ)など毎回バラバラなところにヘッドが落ちているのが明確に分かります。落とすというより、必死になってヘッドで砂を叩きにいってしまうのです。

ではこのヘッドの落としどころを安定させるにはどうしたら良いのでしょう。

私がやっているのは、「片手落としドリル」です。通常通り振り上げたらトップで右手のグリップを離し、左手一本でクラブを落としていきます。これはやってみると、左サイドは肩の回転に沿ったリードが必要ですが、右手の余計な動きが加わらず、クラブの重みだけでヘッドを「落とす」感覚が養え、自然とヘッドの落としどころが一定になってくるのです。

あくまでクラブを振るのではなく、意図した場所にヘッドを落としていくイメージです。この場合、クラブ自体の落下のエネルギーを利用していくわけですから、バックスウィングはしっかり大きく上げることが必要になります。これもバンカーからのミスに繋がりやすいポイント。「小さいバッグスウィングからの強振」を矯正することにも繋がります。

大きく上げて、あとはクラブの重さに任せる。シンプルですがこれだけちゃんと出来ればバンカーは簡単、ですよ!

This article is a sponsored article by
''.