「ゴルフ科学者」ことブライソン・デシャンボーの「教科書」であり、50年以上も前に米国で発表された書物でありながら、現在でも多くのPGAプレーヤー、また指導者に絶大な影響を与え続ける「ザ・ゴルフィングマシーン」。その解釈に向かい続け、現在はレッスンも行う大庭可南太に、上達のために知っておくべき「原則に沿った考え方」や練習法を教えてもらおう。

みなさんこんにちは。「ザ・ゴルフィングマシーン」研究者およびインストラクターの大庭可南太です。さて前回までの記事では「ザ・ゴルフィングマシーン」に登場する「スウィンガー」と「ヒッター」という用語について紹介をしました。簡単に言えば「スウィンガー」は左手でクラブを引っ張って「遠心力」を活用しているのに対して、「ヒッター」は右腕の曲げ伸ばしの「筋力」を主体的に使ってクラブを加速しています。

今回の記事では「ヒッター」の手法についてもう少し詳しく解説し、その注意点とメリットについて紹介をしていきます。

「右手が強すぎる」!?

ゴルフの上達の過程で、誰もが一度は「右手が強すぎる」あるいは「右手を使いすぎている」といった表現を耳にしたことがあると思います。さらにはそこから「右手は悪さをする」といったイメージを持たれている方も多いのではないかと思います。

もちろん左手1本でショットする「練習」はありますし、フィニッシュで右手が離れてしまうということはありますが、状況的に考えて「右手は何もしていない」ということではなさそうです。

かのベン・ホーガンも「フルショットは右手で叩く。右手が3本あってもいいくらいだ」と言っていましたが、ただし「右手が左手を圧倒することがあってはならない」と条件をつけていました。

ではこの「右手が強すぎる」、あるいは「右手が左手を圧倒してしまっている」とはどういう状態なのでしょうか。

「ヒッター」は「フリップ」に注意!

画像A 写真左では右手首が背屈したままであるのに対して、写真右では右手首が掌屈して、いわゆる「フリップ」の状態になっている

人の表現はさまざまですので、私個人の見解になりますが、画像Aの右側の状態が「右手が強すぎる」状態です。いわゆる「フリップ」の状態になっており、クラブヘッドのエネルギー効率の点からも、ボールを正しくミートするという観点からも問題が起きやすい状態と言えます。

では、このとき画像Aの左と右では、具体的に右手の使い方の何が異なっているのでしょう。

画像B 写真Aの手元部分を拡大したもの。写真左では、「右手が、クラブを持った左手の親指部分を押している」のに対して、写真右では「右手の先端が、クラブシャフトを押している」状態になっている

どちらの状態もフォロースルーにさしかかって、右手が左手を追い越している状態は同じですが、写真左では「クラブを持っている左手の親指部分」を、右手の掌根(手の付け根)で押しているのに対して、写真右では「右手の先端(人差し指)が、クラブシャフトを押している」状態になっています。

運動の状態としては、写真左は「右腕を伸ばす」運動であるのに対して、写真右は「右手首を背屈(甲側に折る)から掌屈(手のひら側に折る)に返す」運動になっています。このときに「右手が強すぎる」状態になると考えられます。

おそらくこの現象は、先端に極端に重量が集中している。ゴルフクラブを振り回したとき特有の現象です。例えばバットを振るときも右手は左手を追い越してフィニッシュを迎えますが、慣れてくれば自然に右手は「背屈したまま」フィニッシュを迎えます。右手を掌屈させながらインパクトに向かうのはケガをしそうだと本能的に感じるからです。

画像C バットをスウィングすれば、右手首を背屈させておかないと手首を痛めそうになることがわかる

要は右手首を背屈させたまま、右腕(ヒジ)を伸ばせればよいわけですが、この感覚を掴むドリルを紹介します。

ドリル1:ボールをすごく右側に置いてみる

写真Dの左のように、まずボールを極端に右側に置いて構えます。この状態でボールを打とうとすると、ほぼクラブヘッドを真下に叩きつけるような動作になるでしょう。このときに右手首を掌屈するように使うとボールに届きませんので、クラブを持った左手を「右手で押す」動作になるはずです。

画像D ボールを極端に右側に置けば、右手首を掌屈するように使っては打てない。ボールを右側に置くぶん、ヒザは多少曲がって構わない

これだけボールを右に置けば、ロフトも立ちますし、ヘッドも上から入りますので、もちろんボールは上がりません。地を這うようなゴロになりますがそれで構いません。慣れてきたら少しずつボールを左足よりに移動させていきますが、打ち方は変えてはいけません。つまり「右手首を背屈させたまま」、「右腕を伸ばす」ことでボールを打ちます。

これができていればフォローはほとんど出ないはずです。そしてクラブヘッドが両手を追い越していきませんので、必ず「ハンドファースト」の状態でインパクトを迎えます。

この「押す」、あるいは「右腕を伸ばす」動作だけでボールを打つ手法は「ヒッター」の手法になります。まずはアプローチ幅でよいので、こうしたドリルで「ハンドファースト」でインパクトを迎える感覚を掴んでいただきたいのです。アプローチ幅でうまくできないものがフルショットでできるはずはありません。

そしてこのアプローチができるようになればグリーン周りの精度が大幅に向上します。上から入れる感覚になるので最初は「ザックリしそう」と感じるかも知れませんが、右手首の背屈を維持できればボールの手前にヘッドが到達することは不可能になります。

ドリル2:左手1本のアプローチ練習(上級者編)

次は少し上級者編の練習になります。右手はクラブを持たず、左手を押しているだけになります。リリースを発生させず、左腕とクラブの角度を維持したままインパクトになりますので、必ずクリーンなインパクトになります。(画像D)

画像D 三ヶ島かなのアプローチ練習。クラブを持った左手を右手で押してインパクトに向かい、フォローではフェースが目標を向き続けるようにフェースターン抑えている

そしてフォローでは左手首が背屈してしまわないように右手で少し押さえておくことで、フェースターンが抑えられてフェースがずっと目標方向を向き続ける結果、「長くフェースに乗った」感じのアプローチになります。右手でクラブを保持できないぶん少し難易度が向上しますが、先ほどのドリルの応用編と言っていいでしょう。

前回お伝えしたように、「ヒッター」の手法では、右手首の背屈を維持することで、「遠心力」で発生するはずの「リリース」や、それに伴うフェースターンを抑制する調整が可能になります。とくにアプローチやパッティングの精度の向上には絶大なメリットがありますので是非お試しください。

This article is a sponsored article by
''.