いまやテーラーメイドの日本専用モデルで、ボールがつかまるやさしいドライバーの代名詞にまで成長した「グローレ」ブランド。
ゴルファーの度肝を抜いた衝撃的な白いヘッド、USPGAの香りがするバリバリのアスリートモデル「Rシリーズ」に対して、やさしく打てる白いヘッドの日本専用モデルとして登場。当時日本女子ツアーでも多くのプロを抱えていたテーラーメイドの女子ツアー戦略モデルとして登場しました。その後グローレはFシリーズが登場し、アスリートシニアブランドとして人気となっていったのはもう説明は必要ないでしょう。
当時の白いヘッドがプロ仕様の「R」シリーズと低・浅重心の「ロケットボールズ」というクラブがメインだったテーラーメイド。ヘッドスピードが遅めのゴルファーがちゃんと使いこなすには、どちらもややハードでした。

日本専用モデルとして登場し、いまも続く「グローレ」ブランド。なかでも初代モデルの性能のよさは多くのゴルファーが納得するところだろう
そこで登場したのが初代「グローレ」。誰もが使いこなせる白いヘッドという位置づけだったのですが、この設計上のバランスが絶妙! ボールは上がりやすいけど弾道は強い、ヘッドの形状もいかにもやさしい!というより本格派、芯を外しても飛距離は落ちにくいと、トータルバランスが優れるドライバーとして瞬く間に人気となりました。
初代「グローレ」を少し低スピン仕様にし、力強さを増し、男性シニアプロを中心に人気が出た「グローレF」もなかなかの人気でしたが、やさしく打ててしかも飛ぶ、というこの初代モデルのバランスにホレこみ、手放さないゴルファーは少なくはありませんでした。
ちょうど10年前のドライバーになりますので価格も1万円前後。これからゴルフを始める人や、いまのドライバーがピーキーに感じる人にもいいのではないでしょうか。