フェースに貼ってボールを打つとボールの打痕がつき、自分がどこでインパクトしているかがわかる「ショットマーカー」「インパクトマーカー」と呼ばれる感圧紙。最新の弾道解析器やスウィング解析器と比べると古典的ではあるが、スウィングを修正するグッズとしてはなかなかのもの。
今回は貼って打ってみて、芯を外してしまったときどういうスウィングになっていて、どう修正すればいいか、ドライバーとアイアンでの代表的なミスの直し方を小暮博則プロに教わった。
まずはドライバー。
「最近は動画やシャローイングなどの言葉の影響で、入射角を緩やかにしてインパクトを迎えたいという方が増えています。そのようなスウィングの形にとらわれた結果、どのようなミスになるかというと、打点がヒール寄り、しかもフェースが開いてインパクトを迎えています」
小暮プロによるとヒール寄りの打点で打つミスが増えており、その原因は緩やかな軌道のダウンスウィングを目指すあまり手元が浮いてしまいながらヘッドがボールに近づき、インパクトでフェースがスクェアに戻り切らないまま開いて当たっているという。
「このような打ち方でヒールに打点がつく人は、グリップエンドを支点としてクラブが動くイメージをもちましょう。グリップの間隔を開けて握り、ダウンスウィングからインパクトにかけて左のグリップを支点にクラブが返っていくイメージがつくよう素振りを繰り返してみてください」
そしてアイアン。
「アイアンはフェースが狭いのでドライバーほど打点はバラつきませんが、どちらかというとトウ寄りに打点がつくミスが多いと思います。原因はインパクトで体が起き上がることでボールとの距離が遠くなって届かなくなること。手打ちになってクラブが先に下りてきて、そのスペースを確保するために体が起き上がっても同等のミスになります。これを防ぐにはダウンスウィングからインパクトの手前でシャフトが飛球線と同じ向きで下りてくるイメージをもつといいと思います。これで手が先行することや体が起き上がるのを防げますので、アイアンで厚いインパクトができるようになります」
ショットマーカーを使った練習法、工夫次第では自分なりのいろんな活用法も見つかるはず。練習場に行く際、ひとつのアイテムとしてバッグにしのばせておくのも悪くはないだろう。