グリーン周りのアプローチは「手首を固めて手元と肩で作った三角形を動かすように打つ」と教わった人も多いことだろう(画像A)。もちろんそれも正解なのだが、もう一段ステップアップさせるためにはハンドアクションを身に着ける必要あると原田プロ。

画像A 手首を固めて手元と両肩で作る三角形を動かすように打つアプローチ
「アプローチ上級者は、ボールをフェースに乗せるように打っています。そのためにはクラブの重さや重心を感じ、フェースの開閉をおこなうハンドアクションを身に着ける必要があります。インパクト前後でロフトが立ちフェースが閉じながらボールを包み込むように動くことでボールがフェースに乗ったインパクトが実現でき、しっかりとスピンを効かせたアプローチができるようになります(画像B)」(原田修平プロ、以下同)

画像B インパクト前後でボールを包み込むようにフェースを閉じるように回転させる
実際に原田プロに打ってもらうと、手首の動きは柔らかく、ボールはフェースに乗ってから飛び出すように見え、グリーン上ではスピンの効いた球質でトン・トン・キュッのあとにトロトロとカップに寄っていった。上級者のアプローチは手首を柔らかく使っていることは確かだろうが、やってみるとダフリやトップしてしまうのはなぜだろう。

「グリップの握り方で多少使い方は変わってきますがスクェアグリップの場合では、インパクトで左手の甲をターゲットに向けるように使うことでボールを包み込むようにフェースが動きます。(画像C)そうすることによってヘッドは閉じる方向に回転するのでボールがフェースに乗ったアプローチができるようになります」

画像C インパクトで左手の甲がターゲットに向くように動かすことでフェースはボールを包み込むように動く
シャフトの延長線上からズレた位置に重心があるゴルフクラブの特性を生かすためにも、グリップは柔らかく握りクラブヘッドの重さを感じることが大切だ。アプローチで手首を柔らかく使いインパクトで左手の甲をターゲットに向けるハンドアクションを身につけよう。
取材協力/リトルグリーンバレー船橋