ゴルフには“スコアの壁”がつきもの。ビギナーを脱したアマチュアゴルファーに立ちはだかるのがスコア100の壁だ。これを乗り越え「100切り」を達成するにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説。今回は兼濱がオススメする「刻む・刻まないの判断基準」について教えてもらおう。

スコアメイクのためには、なるべく遠くへ飛ばすことより、短めの番手で刻んで打つ選択が時には重要となる。しかしながら「多くのアマチュアの方は刻む選択肢がない、あるいは候補にあっても選択できていないです」と兼濱は言う。では、まず刻む選択肢を作るためには何が必要なのだろうか。

画像: コースでショットを刻むか刻まないかはどう判断する? プロゴルファー・兼濱開人に教えてもらおう

コースでショットを刻むか刻まないかはどう判断する? プロゴルファー・兼濱開人に教えてもらおう

「刻む・刻まないを判断するための前提として、自分の飛距離をちゃんと理解していることが大事です。とくにドライバーの場合、多く見積もり過ぎていて、意外と正確に知っていないなんてパターンも多いですね。まずは自分が各番手でどれだけ飛ばせるのかを、インドアスタジオなどに設置された弾道測定器やシミュレーションで確認しておきましょう」(兼濱、以下同)

自分の飛距離がわかったら、実際のラウンドではピンまでの距離やコースレイアウトと照らし合わせて刻む・刻まないの判断をすることになるのだが、これがまた難しい。

「極論を言ってしまえば、グリーン周り以外のショットをすべてアイアンで刻むのがセーフティですが、ゴルフには『飛ばし』という楽しみがあるのもまた確かです。とくに娯楽の一環としてゴルフを楽しみつつ好スコアも目指したい、というエンジョイゴルファーにとっては『すべて刻む』選択がゲームとして面白いかと言えば、否だと思います」

そこで兼濱がオススメだという判断ポイントは「落ちどころが見えないところに打たないこと」だという。

「落ちどころが見えないところ……たとえば、ドッグレッグホールの曲がった先に打っていく、といったプレーは割とゴルフには必要なことですし、上級者は当たり前のようにそれをこなしますが、当然リスクもありますよね」

画像: 落ちどころが見える範囲に打つことを徹底すれば、自ずと刻む・刻まないの判断もできる(写真はイメージ)

落ちどころが見える範囲に打つことを徹底すれば、自ずと刻む・刻まないの判断もできる(写真はイメージ)

兼濱が説明してくれた見えないところに打つリスクとは「ショットの成否をその場で判断できないこと」。落ちどころまで実際に歩き、ボールを確認しなければミスしていたかどうかもわからない。加えてミスしていたとしても、落ち際が見えないことで「いいショットだけどたまたまバウンドの仕方が悪かっただけなのか、それともショットのミスなのかといったことも判断できず、上達のフィードバックも生まれません。ボールを探す時間はプレーのリズムも崩してしまいますよ」とのこと。

こういったリスクを避ける意味でも「『落ちどころが見えないところに打たない』を徹底し、それを軸に刻む・刻まないの判断をするのがオススメですよ」と兼濱は続ける。

「見えないところに打たないと決めておくだけでもプレーにメリハリが出てきますし、判断基準が簡単なので、自然と刻む判断ができ、結果としていいマネージメントのクセもついていきます。ぜひ試してみてください」

協力/広尾ゴルフインパクト

This article is a sponsored article by
''.