今秋のドラコン大会出場を表明し、芸能界一の飛ばし屋を目指すユージが、師匠である高島早百合のレッスンを受講! その模様を2日連続でお届けする。今回は、ドラコンの飛ばしの要諦である「マン振り」の極意を伝授してもらった。

――通常のドライバーショットではストレートボールで300ヤード飛ばすユージだが、ドラコン仕様のマン振りをすると大スライスになることが多い。そこで高島が、マン振りをしても曲がらないようにスウィングを矯正していくのだが、まずは、ユージがもっている「マン振り」に対するイメージを変えていくという。

画像: 飛ばし屋ユージがドラコン女王・高島に教わった「マン振り」のコツとは?

飛ばし屋ユージがドラコン女王・高島に教わった「マン振り」のコツとは?

高島:マン振りをするとアウトサイドインのカット軌道になって、スライスしてしまうというのは、なにもユージさんだけの問題じゃなく、多くのアマチュアの人の悩みでもあるんですよ。これは、マン振りに対してもっているイメージが間違っているのが原因です。

ユージ:そうなんですか。

高島:はい。ユージさんはマン振りする時に、どういうイメージで振っていますか。

ユージ:スウィングをするというよりは、野球のようにバットで球を圧し潰すイメージで打っていますね。柔らかさとかはもう無視して、腕の力とで何とかするって感じですね。

高島:そういったパンチ力も大事なんですけど、でも私の場合は、ヘッドスピードが上がらないと球って遠くへ飛ばないと思っているんですね。

ユージ:なるほど。

高島:じゃあ、ユージさんはヘッドスピードを上げるためにはどこを意識してクラブを振りますか。

ユージ:ヘッドスピードなんだから、そりゃあヘッドですよね。

高島:でも私の場合は、ヘッドスピードを上げようとするときには、体幹の回転スピードを上げる意識でやっているんですよ。

ユージ:へぇ、そうなんだ。意識がまったく違うんですね。

――マン振りをする時に、ユージは「力」なのに対して高島は「スピード」をイメージする。ヘッドスピードを上げる時に、ユージは「ヘッド」なのに対して高島は「体幹」を意識している。このイメージや意識の違いによってスウィングや結果にどういった影響が出てくるのだろうか。高島に解説してもらおう。

高島:ユージさんはクラブの先端のヘッドを速く振り、インパクトで力を入れて叩こうとするわけですから、クラブは外から大回りをして内に引っ張られるカット打ちになる。これがマン振りをするとスライスが出る原因です。さらに、ダウンスウィングで先っぽを速く動かそうとする場合、体の回転運動ではなく腕の力で振ることになるので、遠心力が効果的に使えなくなるのでヘッドスピードは逆に上がらなくなるんですですよ。

ユージ:腕をブンと振ったほうが「振った!」という実感はあるけれど、でも実際にスピードは出ていないということですね。

高島:そうなんです。でも私のように体の中心である体幹を速く回す意識で振る場合は、腕にはさほど力は入れていなくても、内から外へ向かう遠心力が働くのでヘッドスピードが上がります。

画像: 体幹のみを意識した素振り。力感はないがヘッドは走っている

体幹のみを意識した素振り。力感はないがヘッドは走っている

ユージ:そういうことなのか。

高島:ではさっそく、体幹を速く回す打ち方を習得していきましょう。

ユージ:わかりました。

――体幹を速く回す打ち方のレッスンの前に、ここでもまた、ユージと高島の意識の違いに注目する。

高島:腕を使わずに体幹(体)を速く回す時に、ユージさんはどうしますか。

ユージ:僕は上半身は動かさずに、まず、下半身を回します。下半身のリードによって加速させます。

高島:私は逆ですね。

ユージ:え、また逆ですか。

高島:下半身のリードというのは、上半身と下半身の捻転差を作って、その捻じれのギャップによって体の回転を加速させるわけですよね。

ユージ:そうですね。

高島:では今度は、ひざを正面に向けて下半身を動かさないようにして、その状態で上半身を右に捩じってみてください。すごい捻じれませんか。

ユージ:捻じれます。

高島:そのままグーっとトップまで上半身を回してくると腹筋に結構きません?

ユージ:きます、メッチャきます。

画像: バックスウィングではひざを正面に向けたまま、お腹周りの体幹を意識しながら上半身を回していく。上半身を動かせば、引っ張られて下半身の筋肉も動く

バックスウィングではひざを正面に向けたまま、お腹周りの体幹を意識しながら上半身を回していく。上半身を動かせば、引っ張られて下半身の筋肉も動く

高島:これまでのユージさんは、このお腹周りの体幹部分の力を使っていなかったんです。

ユージ:確かに、今日初めて使った感じがします。

高島:この時に、ひざを止めて下半身を動かさないようにしても、お尻や骨盤周りの筋肉はお腹周りの筋肉に引っ張られて動いてくるので、無意識に下半身や腰回りの大きな筋肉も使って捻じれを作りだしていることになるんです。そして、ダウンスウィングでは、この捻じれを逆戻しするようにして腹筋や背筋といったお腹周りの筋肉を使って体幹を回転させヘッドスピードを出していきます。

ユージ:じゃあ、スウィング中に下半身の動きは必要ないということなんですか。

高島:いや下半身は使っています。じゃあどのタイミングで使うのかというと、ダウンスウィングで体が右から左に回ってきた時に、さらに加速をさせるために右足で地面を蹴って加速をさせるんですよ。体幹の回転のスピードに、下半身や地面から受ける力を加えて一気にヘッドスピードを上げていくわけです。これが、私のマン振りの時の体の使い方です。

ユージ:イメージがまったく違いましたけど、確かにこれならクラブヘッドも遅れてこないので、スライスも出なさそうだし、飛ばせる気がします。

――この高島の「上半身主導のマン振り打法」をユージが試してみると、軽めに振った1発目から300ヤード超えのナイスショットが出た。数値的には、2発目は310ヤードでバックスピン量は2060rpm。5発目に今日イチの332ヤードをマーク。9発中、右へのスライスはゼロで、ほぼドラコン競技のグリッド(OKゾーン)の中に納まるショットだった。

画像: 上半身主導でスウィングすると、マン振りでもスライスすることなく300ヤード超えのナイスショットを連発できたユージ

上半身主導でスウィングすると、マン振りでもスライスすることなく300ヤード超えのナイスショットを連発できたユージ

高島:言葉を失います。スライスがなくなりましたね。マン振りの感覚が変わったんじゃないですか。

ユージ:変わっちゃいましたね。以前のようにパンチ力で飛ばそうと思っていた時は、変に真ん中当てようと思っていたから逆にミスヒットが多かったです。今やったスウィングは、体幹の回転の速さだけを意識しているから、インパクトで当てにいく意識が無くなって、それでセンターに当たる確率も上がったのかなと思います。

高島:さっきはマン振りしたらアウトサイドからきていたけど、来なくなりましたね。

ユージ:体幹を意識したら、自然にそうなりました。

高島:私のマン振りの秘訣を明かしたのですが、いかがでしたか。

ユージ:いやぁ、劇的に変わりましたね。ありがとうございます。

高島:マン振りに関してもそうなのですが、今のユージさんに必要なのは体幹の使い方にあると思いますね。次回はそこを深掘りしてみましょう。

ユージ:お願いします!

※次回は2022年8月27日18時30分公開予定

撮影/野村知也
撮影協力/Ever Golf Studio

This article is a sponsored article by
''.