「MT-28」「MTIウェッジ」など数々の名器を世に送り出し、日米両ツアーで多くのプロ支給品を手がけたクラブ設計家、宮城裕治氏が流行に惑わされないクラブ選びとクラブ設計の真実をクールに解説。今回はドライバーの適正重量について教えてもらった。
画像: ドライバーは自分が振れる範囲で重いものが飛ぶと昔からいうが、このセオリーには裏付けがあった!?

ドライバーは自分が振れる範囲で重いものが飛ぶと昔からいうが、このセオリーには裏付けがあった!?

みんゴル取材班(以下、み): タイトリストの「TS1」以来、アスリートブランドでもかなり軽いドライバーが登場しています。今年のモデルでいえばキャロウェイの「ローグST MAX FAST」 やブリヂストン「B3」などが総重量270g台。振りやすそうだし使ってみたいと考える人も多いと思いますが、軽量ドライバーにはどんなメリットとデメリットがりますか。

宮城:クラブ単体で考えた場合、総重量やヘッド重量が重いほうが物理的に飛ぶのは確かです。

み:衝突エネルギーが大きいということですね。それはそれとして軽量でヘッドスピードが1、2m/s上がればそれ以上に飛ぶのでは。

宮城:そんなに上手くはいきません。逆にクラブが軽すぎるといろいろな弊害が出てきます。試しに水に浸したタオルの片方の端を持ってぐるぐる回してみてください。

み:けっこう速く回りますね。力もそんなにいりません。

宮城:ではシルクのスカーフはどうでしょう。

み:まったく回りません。手元を速く動かしても先がついてきませんね。

宮城:それは濡れたタオルに比べてスカーフが軽いからです。クラブも同じで重さを利用できないと加速力が弱くなります。加えて自分で振らなくてはならないので軌道にも影響が出ます。逆に重ければ大きな筋肉を使って振るのでヘッドスピードも上がります。軽い、振りやすい、だから飛ぶという考えは安直です。ただ、自分の体力で振れなければ意味がないので自分が振れる範囲で重いものを選ぶというのがセオリーです

み:昔からのセオリーにはきちんと裏付けがあるわけですね。

宮城:ゴルフはドライバーだけの競技ではないことも忘れないでください。仮にドライバーを軽くして飛んだとしても、今度はアイアンが当たらなく可能性があります。プレーするのは人間なので何事も物理の計算通りにはいきません。

み:自分にちょうどいい重さはどうやったら見つかりますか。

宮城:重いほうから試すのがセオリーです。昔はヘッドに鉛を貼って少しずつ剥がしながら確かめるプロもいました。1ポイントずつ軽くしながらヘッドスピードを測るのが確かですが、インパクトでビュッと加速する感覚で判断することもできます。

み:ほかに気をつけることはありますか。

宮城:スウィングによっても選び方が変わってきます。同じ重量でもオンプレーンで振っていれば軽く感じるし、プレーンから外れるほど重く感じます。最初にプレーンから外れたスイングに合わせて軽めのクラブを選ぶとずっと外れたままになってしまいます。少し重めのクラブが振れるように練習したほうが上達できると思います。ちなみにシャローイングを取り入れているプロはそうしないと振れないのでシャフトを軽くしていますが、ふつうの人は真似しない方がいいでしょう。

This article is a sponsored article by
''.