みんゴル取材班(以下、み):フェースセンターと重心点を近づけたり、最高CT点あるいは最大たわみ点をセンターと一致させたり、といった設計をウリにするドライバーがいくつか出てきています。それらを一致させることにはどんな意味があるのでしょうか。そのいっぽうで、経験上トウ上に当てると一番飛ぶよという話もよく聞きます。いったいどちらが飛ぶのでしょう。
宮城:順番に説明すると、重心点をフェースセンターにもってくるのは、重心を下げるということなので、センターで打とうがトウ上で打とうがスピンは相対的に減るので飛ぶようになります。
み:最高CT点をセンターに合わせるのは?
宮城:いまのドライバーはミスショットを想定してトウ上からヒール下の広いエリアでCT値を下げないように設計されているので、センターのCT値が一番高いとは限りません。ちなみに僕が最近設計したドライバーはCT値を13箇所で計測していますが、最高CT点は数カ所あります。さらにいえばCT値が高いからといって飛ぶわけではありません。CT値はフェースに鉄球をぶつけて接触時間を計っているだけで、反発力そのものを表しているわけではないからです。
み:なるほど。テーラーメイド「ステルス」のカーボンフェースのCT値が驚くほど低いという話も聞きました。
宮城:飛距離に直結するのはCORなのでフェースのたわみ量が決め手になります。
み:だとするとフェースセンターが飛ぶということですか。
宮城:一般の人がイメージしているフェースセンターはトウとヒールのちょうど中間、かつ上下の中間ですよね。
み:え? 違うんですか。
宮城:フェースが丸ければそうなりますが、ほとんどのドライバーのフェースはトウがヒールよりも高く作られています。つまり面積の中心はトう上ということになります。単純な形状でフェースを作ればそこが最大たわみ点になります。
み:やっぱりトウ上が飛ぶわけですね。
宮城:軸線から遠いところに当てればフェースを返すスピードが加わるし、重心より上に当てることでスピンも減るので物理的には飛びます。ただし、トゥに当てるとフェースを返すのに力が必要で、力が足りなければボールが右に飛んでしまいます。したがってトゥ上で飛ばせるのはフェースローテーションを使える人という条件がつきます。