ピンを狙って、よ~し! あれっ!? ……、予期せぬときに起きる突然のシャンク。シャンクには「右ひざが前に出る」、「つま先体重過ぎる」の2種類あって対処法が異なるというのは、プロゴルファーでフィッター、トラックマンマスターの‟三刀流プロ”小島慶太。トラックマンのデータを見ながら解説してもらった。今回は「つま先体重」編をお届け。

予期せぬ場面で訪れるフェースのネック寄りに当たってしまい思わぬミスになる「シャンク」。シャンクのミスにはインサイドアウトとアウトサイドインの2つのケースがあるという。プロゴルファーでTPIレベル3・タイトリストフィッティングスペシャリスト・トラックマンマスターという3つの肩書きをもつ“三刀流プロ”・小島慶太プロにトラックマンを使って試打し、アウトサイドインのシャンクをデータを見ながら解読してもらおう。

「アウトサイドインのカット軌道でフェースが開くことによってネック寄りに当たってしまうシャンク。トラックマンでも計測できないくらいの数値になってしまっていますが、スウィング全体の面を表すスウィングダイレクションが4.3度左に向きカット軌道で入っていることが見てわかります」(画像A)(小島慶太プロ、以下同)

画像: 画像A アウトサイドインのカット軌道でシャンクになるトラックマンデータをみるとスウィング面の方向を表すスウィングダイレクションは4.3度左に向く

画像A アウトサイドインのカット軌道でシャンクになるトラックマンデータをみるとスウィング面の方向を表すスウィングダイレクションは4.3度左に向く

アウトサイドインの軌道で起こるシャンクは、つま先下がりの状況で起こりやすいと言われれば、心当たりがある人も多いのではないだろか。その原因を解説してもらおう。

画像: 画像B ボールとの距離が近い、過度なつま先体重により体がボール方向に倒れカット軌道が強くなりネック寄りに当たるシャンクが出る原因になる

画像B ボールとの距離が近い、過度なつま先体重により体がボール方向に倒れカット軌道が強くなりネック寄りに当たるシャンクが出る原因になる

「カット軌道でシャンクになるケースの原因は、ボールとの距離が近く手元が高い、テークバックでつま先体重になり過ぎることにあります。つま先体重が過ぎると重量のある頭が前に出てしまい、カット軌道の度合いが強くなりネック寄りに当たるシャンクになっていまいます。フィニッシュで前のめりになりバランスよく立てない人は要注意です」(画像B)

画像: 画像C 腕をだらりと下ろした位置に構えボールとの距離を確保したら、テークバックでは右足かかとに荷重する意識を持つことで重量のある頭が前に出ることなくバランスよく振り抜ける

画像C 腕をだらりと下ろした位置に構えボールとの距離を確保したら、テークバックでは右足かかとに荷重する意識を持つことで重量のある頭が前に出ることなくバランスよく振り抜ける

そこで、まずはアドレスの姿勢から腕をだらりと下ろした位置に構え、テークバックでは右のかかとに荷重する意識を持つことで頭が前に出ることなくフィニッシュまでスムーズに振り抜くことができると小島プロ。(画像C、画像D)

画像: 画像D フィニッシュで前にのめりになる人は要注意。バランスよくフィニッシュで立てるようにすることでシャンクを防ぐことにもつながる

画像D フィニッシュで前にのめりになる人は要注意。バランスよくフィニッシュで立てるようにすることでシャンクを防ぐことにもつながる

アドレスの姿勢やテークバックで右足かかとに荷重するといった対処法も大切だが、そもそもわかっていてもそうできない理由に足首の柔軟性が落ちている可能性があると小島プロは続ける。

「意外と足首が硬くなってしまっていることに気がつかないケースがあります。足首が硬くなると縦方向にしか動きにくくなることで、かかとが早く上がり足元がグラついてしまいます。スウィングの質を高めるだけでなくケガの予防にもつながりますので、普段から足首の柔軟性を保つように心がけましょう」(画像E)

画像: 画像E 足首の柔軟性が落ちると、足元が安定しなくなりシャンクなどのミスの原因になるという

画像E 足首の柔軟性が落ちると、足元が安定しなくなりシャンクなどのミスの原因になるという

アウトサイドインのカット軌道でシャンクになるケースに心当たりのある人は、足首の柔軟性を確保しボールとの距離を保ち、テークバックでは右足のかかとに荷重する意識を持ち、バランスのいいフィニッシュでシャンクとはサヨナラしよう。

撮影協力/ゴルフアップ

This article is a sponsored article by
''.