ゴルフは14本の特性が異なるクラブを使ってプレーする。同じテンポで打つためには各クラブの振り心地を揃えるべきなのか? ギアオタクでフィッターの小倉勇人に聞いた。

クラブフィッターの小倉です。今回は編集の方との雑談時に出た疑問がお題です。その疑問とは「ウッドとアイアンの振り心地って揃えた方がいいの? そもそも揃えることってできるの?」といったもの。

ゴルフクラブはそれぞれ用途、目的が違います。ドライバーは飛ばすクラブ、アイアンは狙うクラブです。正直、目的が違う道具なんだから振り心地が違って当然です。ですが、振り心地を無視するとゴルフはめちゃめちゃ難しくなります。目的は違えど、いくつかのポイントをできるだけ近づけることで、同じテンポ、振り心地で打ちやすくなり、かなりのミスが減らすことができます。

まず気をつけたい点が、クラブ重量です。いわゆる重量フローですね。コースでは、同じクラブを連続して打つことが稀です。次々と違うクラブに持ち替えて、一発勝負で打っていくのですから、できるだけ振り心地の揃ったクラブでプレーしたいところです。

画像: さまざまな種類のクラブを使ってプレーするゴルフ。各クラブの振り心地は合わせたほうがいいのだろうか

さまざまな種類のクラブを使ってプレーするゴルフ。各クラブの振り心地は合わせたほうがいいのだろうか

ゴルフクラブは、振ろうとする力に対して抵抗する力が生まれます。その抵抗とは、重さと遠心力が合わさったもの。遠心力は長いクラブほど強く発生し、短くなるほど弱くなります。クラブが短くなるにつれ、重さを増やすことで振った時に発生する抵抗する力を均一になるようにし、同じテンポでスウィングしやすくなるのです。アイアンセットは基本この考え方に沿って設計されています。その考えをUTやFW、ドライバーなどにも拡大させ、セット全体で振り心地を近づけようという考えです。D1、D2といったヘッドバランスも振り心地に影響しますが、クラブ重量のほうが影響は大きいので、クラブごとに極端な差が出なければ、そこまで気にしなくてもよいでしょう。

次に気をつけたいのが、シャフト特性です。とくにキックポイントを揃えることで、目的の違うクラブでも切り返しなどのタイミングが揃えやすくなり、ミート率が高めやすくなります。クラブごとのキックポイントがバラバラだと、それぞれのクラブを異なったタイミングで打たなければなりません。目的やクラブに合わせてスウィングを変えることができる上級者なら問題ないですが、そこまでスウィングスキルが高くないのであれば、キックポイントは揃えたほうがミスは確実に減らせます。

全体的に操作は考えず、とにかく安定したゴルフをしたいと考える方は、ヘッド特性も揃えたほうがいいですね。ドライバーが直進性の高いモデルであれば、ほかのクラブも同様の特性を持ったモデルを選びましょう。

ゴルフがクラブ1本だけでおこなうスポーツであれば、ここまでクラブは多様化しなかったでしょうし、ここまで結果を出すのに苦労するものにはならなかったでしょう。複数本使い分けるスポーツであるからこそ、自分のスウィングとの相性はもちろん、それぞれのクラブのつながりも重要なのです。

This article is a sponsored article by
''.