小澤:つま先下がりのショットの時に、どういったお悩みがあるんですか。
奥寺:どうしても傾斜に抗して体を起き上がらせてしまいますよね。それで球が右に出ることが多いですね。
小澤:体が起き上がって打球が右に出るというのはつま先下がりによくありがちなミスです。では、つま先下がりでもストレートな球が打てるように、さっそくレッスンしていきたいと思います。
奥寺:よろしくお願いします。
小澤:まず、つま先下がりの傾斜はボールと体の距離が離れるため、きちっとコンタクトできないので傾斜地の中でももっともミスが出やすいライです。このライでは、正しいアドレスの形作りがミスを減らす最大のポイントですね。つま先差上がりの時のアドレスで注意をしていることってありますか。
奥寺:ボールをやや右足寄りに置きますね。クラブはややハンドアップ気味に構えます。
小澤:なるほど。ではアドレスをちょっと直しますね。まず、球の位置は両足の真ん中でやってみましょう。奥寺さんのように球を右に置くほどリリースが早くなるので球は右に行きやすくなるんですね。
奥寺:あ、そうなんですか。
小澤:はい。ですので、つま先下がりの時はボール位置はセンターにします。そしてフェースのセンターにボールをセットします。そして手元を低くしてハンドダウンに構えます。
奥寺:ハンドダウンにして構えて打つと、手がひざにぶつかりそうなんだけど。
小澤:それもアドレスを直すことで解決します。奥寺さんは、構えた時かかとに体重が乗っていますよね。それでひざが前に出て邪魔をするので手が当たってしまうんです。そこで、アドレスで体重を母指球に落としてみてください。母指球に落とす意識をして構えると、股関節が曲がって体がボールに近づき、安定してショットを打つことができます。そしてひざも引っ込みますので、ハンドダウンに構えてもひざに当たることはありません。
奥寺:ハンドダウンに構えるのはどうしてですか。
小澤:まず、インパクトでアイアンのヘッドがトウダウンした時にもしっかりとフェースで捉えられるようにすること。そして、クラブをアップライトな軌道でターゲットに対して真っすぐに振ること。これがハンドダウンに構える理由になります。
奥寺:なるほど。
小澤:構えができたら、打ってみましょうか。
――苦手なつま先下がりの傾斜地からのショットだが、構えを直したことでターゲットに真っすぐに打球が出てナイスオン。
奥寺:やっぱりハンドダウンにしたのがよかったのかな。
小澤:そうですね。なぜつま先下がりの傾斜地は球が右に行きやすいかというと、かかと体重でハンドアップの構えになりやすいからなんです。ハンドアップになると、奥寺さんが最初に悩みとして上げていたように、インパクトで体が起きやすくなり球との距離が離れやすくなりトップが出やすくなります。さらに、インパクトでトウダウンした時にフェースが開いて当たるので球が右に出やすくなるわけです。それをハンドダウンに構えることで体の起き上がりも抑えられ、ライ角が合った状態でインパクトができるようになるので球が真っすぐに飛んでくれたわけです。
奥寺:なるほど。わかりました。
小澤:つま先下がりの傾斜地では、母指球に体重を落としてハンドダウンに構えること。次のラウンドでティーショットを曲げてしまい運悪くつま先下がりの傾斜地に行ったときは、ぜひ試してみてください。