練習・本番を問わず、ショット前の素振りは自分のスウィングを再確認するためにも大切な工程。とくに打ちっ放しやインドアスタジオでは、ゴムティーを目印にして叩くように素振りをするゴルファーも少なくないのではないだろうか。
しかし「ドライバーの素振りの場合、ゴムティーの叩き方によってはむしろよくない動きがクセづいてしまう危険もあります」とJJコーチは言う。
「ドライバーの素振りで、ゴムティーそのものを横からバチンと叩くのはよくないですね。そもそもドライバーショットはゴムティーの上に置かれたボールを打ちたいわけで、ゴムティーそのものを叩こうとするとヘッド軌道に問題が生じるんです」(JJコーチ、以下同)

ゴムティー全体を横から叩くように素振りしてしまうとヘッド軌道はレベル、もしくはダウンブローになってしまう
ドライバーショットはティーアップされたボールをアッパーブロー軌道で捉えるのがセオリー。しかしゴムティーそのものを叩こうとするとヘッドの軌道はレベルブロー、もしくはダウンブロー軌道になってしまうというわけだ。

ゴムティーを叩いて素振りする際は、ゴムティーのてっぺんギリギリを狙ってみよう
もちろん素振りはしたほうがいいし、ゴムティーを目印にするのも大いにアリ。「ただ狙いどころは『ゴムティーのてっぺんギリギリ』だと意識してみてください」とJJコーチ。
「地面にあるボールを打つ番手の素振りでは『芝を擦るように』とよく言われますが、ドライバーではそれこそ『ゴムティーを擦るように』素振りしてみてくださいね」
協力/レッツゴルフ銀座
“ド”がつくほどのスライスを直したい! 元バレーボール女子日本代表・狩野舞子が小澤美奈瀬に教わった、スウィングを変えずに改善する方法とは?【ドライバー】【ゴルフレッスン】
youtu.be