ゴルフには“スコアの壁”がつきもの。ビギナーを脱したアマチュアゴルファーに立ちはだかるのがスコア100の壁だ。これを乗り越え「100切り」を達成するにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説。今回は「ヘッドスピード」を上げるために重要な「正しい振り方」のコツを教えてもらおう。

ゴルフスウィングにおいて、飛距離に大きく関わってくる要素のひとつがヘッドスピード。正しいスウィングを身に付けるだけでなく、このヘッドスピードをアップさせるために練習に励むアマチュアゴルファーも少なくないはずだ。

しかしながら速く振ることだけを意識してしまうと、スウィングが崩れてしまい、かえって飛距離が落ちてしまうなんてこともある。「実際、『いいヘッドスピードの出し方』と『悪いヘッドスピードの出し方』はたしかにあります」と兼濱は言う。

「結論から言うと、『いいヘッドスピードの出し方』とはヘッドを‟引く”ように動かしたうえで加速できている状態、逆に『悪いヘッドスピードの出し方』とはヘッドを自分の力で‟押す‟ような動きが入った状態です。そもそもゴルフクラブに限らず、物体の重心は引くように動かすと効率よくエネルギーを伝えられかつ安定し、押して動かすと重心がズレて安定しづらくエネルギーも伝わりづらいわけです」(兼濱、以下同)

ゴルフクラブではなく地面に置かれた重りを、クラブの軌道と同様に体の正面側で真っすぐ動かしたいとき、引っ張るように動かすほうがいいか、押すように動かすほうがいいかを想像してみる、あるいは実際にやってみるとわかりやすい。

画像: 引くように重りを動かせば、物体の重心は安定し真っすぐ動かせる

引くように重りを動かせば、物体の重心は安定し真っすぐ動かせる

引っ張るように動かすと安定して真っすぐ動かせるが、押すように動かすと力が伝わりづらいしそもそも真っすぐ動かすことも難しいはず。これと同じことがゴルフスウィング中のヘッドにも起こっていて、このヘッドを押すような動きの代表例が、いわゆる悪い動きとしてよく語られる「手打ち」。手元を使うのが悪なのではなく、押すように使ってしまうからこそ悪い動きになってしまうわけだ。

画像: 押して動かそうとすると重心がズレて、エネルギーが伝わりづらいし真っすぐ動かせない

押して動かそうとすると重心がズレて、エネルギーが伝わりづらいし真っすぐ動かせない

「もちろん『手元をターゲット方向に押し込んでいる』であったり、体の左サイドでクラブを引く意識が『右サイドをターゲット方向に押し込む』意識につながっていたりと、自分の感覚的に押す動きが入っていると感じているゴルファーはプロの中にもいますが、それも実際にはヘッドを引く動きになっています。ヘッドを引き続けて振れていることがいいヘッドスピードの出し方なんです」

では引くようにヘッドを動かす振り方を身に付けるためにはどうすればいいのか。兼濱がオススメするのは「軟らかいモノを使っておこなう素振り」だ。

画像: ホールやロープ、タオルなど軟らかいモノを振る際に自分の力で押そうとしても上手く力が伝わらない(左)。素振りによって引く動きが身に付いていく(中、右)

ホールやロープ、タオルなど軟らかいモノを振る際に自分の力で押そうとしても上手く力が伝わらない(左)。素振りによって引く動きが身に付いていく(中、右)

「ホースやロープ、タオルなど使うモノは何でもいいです。こういった普段のシャフトより軟らかいモノって、引く動きでないとそもそも速く振りづらいんです。軟らかいモノを使った素振りで引く動きが身に付きますし、押す動きが入りづらいこの素振りでどれだけ速く振れたかが、そのまま現状のいいヘッドスピードの上限値の物差しにもなりますよ」

協力/レッツゴルフ銀座

This article is a sponsored article by
''.