みんゴル取材班(以下、み):同じドライバーで打ってもボールによって飛んだり飛ばなかったり、逆に同じボールでもクラブによって飛んだり飛ばなかったりすることがあります。ドライバーとボールには相性の良し悪しがありますか。
宮城:もちろんありますよ。実際に飛んでいくのはクラブではなくボールですから影響はかなり大きいです。とくにいまどきのボールはスピン系もディスタンス系もドライバーショットのスピン量が少なくなっているので、少しでも飛ばしたいならドライバーとの相性を考えて選ぶ必要があります。
み:ドライバーもボールもスピンの少ない物を選べば間違いない?
宮城:いいえ、ロースピンヘッドとロースピンボールの組み合わせだとかえって飛ばなくなる可能性があります。今年のモデルでいえば「ステルス」のようにスピンの少ないヘッドでディスタンス系のボールを打つと明らかにスピンが減りすぎてしまいます。この組み合わせでは相当ボール初速が出せる人か打ち出し角が大きい人でないと球がドロップしてしまい前に飛びません。
み:なるほど。目安はスピン量ですね
宮城:平均的なヘッドスピードのアマチュアだとスピン量が2200回転を切ってくるとキャリーが出ません。その分転がるのでセカンドショット地点に行くと飛んでいる気がするかもしれませんが、雨の日もあるし打ち上げホールでは距離が出ません。満遍なく飛ばしたければキャリーを伸ばすことを考えるべきです。
み:どんな組み合わせがいいでのしょう。
宮城:スピン量はその人のヘッドスピードや打ち方で変わるので一概にはいえませんが、地クラブや旧モデルなどスピン量が多いドライバーにはロースピンのディスタンス系ボール、低重心でスピン量の少ない最新のドライバーにはツアープロが使うスピン系ボールと相性が合うでしょう。
み:スピン系ボール同士でも違いはありますか。
宮城:メーカーによって設計思想が違うし、「プロV1」と「プロV1X」、「ツアーB X」と「ツアーBXS」、「Zスター」と「ZスターXV」でもコアの硬さがそれぞれ違います。選ぶときの基準は自分のインパクトの衝撃でどれだけコアを潰せるかです。衝撃に対してコアが硬すぎるとコアが十分潰れないので初速が出ないし、軟らかすぎてもエネルギーをロスします。また、ドライバーのスピン量はコアが潰れるほど減ります。自分のヘッドスピードや入射角に対して適正に潰れるボールを選びましょう。ちなみにプロでは夏と冬で硬さの違うボールを使い分けている人もいます。
み:自分のドライバーに合うボールはどうやって見つけたらいいでしょう。
宮城:クラブのフィッティングと同じようにボールも打ち比べて計測してみることをおすすめします。クラブにはお金をかけても、ボールは消耗品なので二の次というアマチュアもいますが、飛距離アップのためにもスコアアップのためにもボールにはお金をかけるべきです。