「MT-28」「MTIウェッジ」など数々の名器を世に送り出し、日米両ツアーで多くのプロ支給品を手がけたクラブ設計家、宮城裕治氏が流行に惑わされないクラブ選びとクラブ設計の真実をクールに解説。今回は「ステルスグローレ」について考えてみた。

みんゴル取材班(以下、み):「ステルス」が登場したとき、宮城さんは使い手を選ぶクラブだと予想しました。実際大勢のゴルファーが飛びついたけれど使いこなせなくて手放す人も多くいたようです。

宮城:名前に騙されてはいけません。「ステルスHD」はあくまでも「ステルス」シリーズの中でつかまりがいいというだけで、「ローグST」シリーズの中でつかまらない「ローグST MAX LS」とそんなに変わりません。そういった意味で「ステルス」はミスショットが左にしか行かない人にはすごくいいクラブです。それに「ステルス」は純正シャフトで総重量300グラム前後あるのでアスリート向けです。その時点で、そもそもふつうのアマチュアをターゲットにしていません。

画像: 「ステルス」シリーズと同じく、カーボンフェース搭載の「ステルスグローレ」。アマチュアゴルファーには旋風を巻き起こすと宮城氏は言う

「ステルス」シリーズと同じく、カーボンフェース搭載の「ステルスグローレ」。アマチュアゴルファーには旋風を巻き起こすと宮城氏は言う

み:同じカーボンフェースの「ステルスグローレ」はどうでしょう。こちらはかなり評判になっています。

宮城:ライ角が58度で「ステルス」よりも2度アップライト。これだけでもつかまりが違います。重心もドローバイアス設計になっていて、初代「グローレ」のつかまりやすさと上がりやすさを受け継いでいます。「ステルス」はスピンがかなり減ってしまいますが、「ステルスグローレ」はスピンが増えます。ディスタンス系ボールではとくに飛距離を出しやすいでしょう。ふつうのアマチュアにとってはいいことづくめです。

み:かなりやさしいクラブですか。

宮城:やさしいとういより許容範囲が広いといったほうが正しいです。「グローレ」系は昔から顔がオーソドックスで、左にしか行かないお助けクラブとも違います。だからけっこうシニアプロが使っていたわけです。重量は純正シャフトで280グラムくらいなので軽すぎずちょうどいい重さ。カスタムシャフトを入れれば300グラムくらいになるので、女子プロや男性アマでちょっと振れる人までカバーできます。ネックが可変式の「グローレプラス」を選べばライ角を56度から60度まで調整でき、フェース角も変わるので。右に行かせたくない人も左に行かせたくない人も使えます。

み:かなり売れそうですね。

宮城:旋風を巻き起こすでしょう。テーラーメイドとしても最初から「ステルスグローレ」が本命だったのでは。

み:いよいよカーボンフェース時代の到来ですか。

宮城:カーボンだから飛ぶということではなく余剰重量を生み出せるというのがカーボンフェースのメリットです。だから同じ構造でも「ステルスグローレ」と「ステルス」のような両極端のクラブが作れるわけです。自分と合えばすごく飛ぶし、合わないと振りづらくてまったく当たらないということも起こります。新しいものに飛びつく前に自分とクラブの相性を見極めることがますます大切になってくると思います。

This article is a sponsored article by
''.