ゴルフでも武道でも達人の域に達する人は、自分の型を持っているように見えるのは何故だろう。自分に合った型を見つけられれば、上達への道がきっと切り開けるはずだ。そこで廣戸総一氏の提唱する「4スタンス理論」をゴルフに当てはめ、ツアープレーヤーも指導する西野貴治プロに「4スタンス理論」を使ったゴルフ上達のカギを教えてもらおう。

ゴルファーを体の動かし方の特徴によって4タイプに分け、それぞれに合った体の動きを行うことでケガのない動きやスムーズな上達を促す「4スタンス理論」。かつてタイプ分けに注目されたこの理論、現在は単なるタイプ分けレッスンにとどまらない「軸」の概念に基づいた自然で無理のない体の動かし方を追及するものに進化している。

「ザ・ロイヤルゴルフクラブ」内の「廣戸道場」でプロや研修生らを最新の4スタンス理論に基づき指導している西野貴治プロ教わっていこう。

今回は、アマチュアのスウィングの大きな問題点である「スウェイ」について話を聞いた。
スウェイとは、スウィング中に体が流れたり過度なスライドが生じて軸を維持できない状態を指し、軌道の乱れや振り遅れなどさまざまな問題の原因となるものだ。

「アマチュアの人のスウィングでは、頭が動いてしまう、ひざが逃げてしまう、腰が流れてしまうなどのスウェイがよく見られます。これらの現象は外からよく見えるため、『頭を動かすな』『ひざが逃げないようにガマンしろ』などというように、動いている部位をとどめるような指導がなされることが多いですが、これは根本的な解決にはなりません。大事なのは、上と下、すなわち頭と土踏まずのポジションをアドレスでしっかり決めることなんです」(西野プロ)

画像: 画像A テークバックでひざが逃げてしまうのはNG(左)、頭と土踏まずのポジションをアドレスでしっかり決めることが大切(右)

画像A テークバックでひざが逃げてしまうのはNG(左)、頭と土踏まずのポジションをアドレスでしっかり決めることが大切(右)

たとえばアドレス時にあごが前に出ているような、頭のポジションが悪いままスウィングしたとする。すると軸にそって回旋したつもりでも、バックスウィングではアドレスの位置から頭が大きく動いて見えることになる。

こうなると重量物である頭がグラグラと動きながらスウィングすることになりバランスを崩しやすいだけでなく、首の動きもスムーズさが損なわれてしまう。

同様に、土踏まずのポジション(水平)が崩れ「トップ・オン・ドーム」で立てていないと、回旋しようとしたときにひざが逃げて動いたり、骨盤もスムーズに回旋せずに過度なスライドが生じやすいのだ。

「ですからこれまで繰り返し述べてきたように、トップ・オン・ドームで正しく立ち、土踏まずでちゃんと地面を踏んだまま動くことが非常に重要なんです。ここさえ保って円錐の軸で動けていれば、『頭を動かすまい』とか『腰が流れないように』『ひざが割れないように』と個別に意識しなくてもスウェイなくスムーズに動くことができます。こういった影響は、バランスを崩しやすい傾斜地などで顕著に表れるので、傾斜地からのショットが苦手な人などは、特に注意する必要があります」(西野プロ)

そこで今回は、この感覚を養うために有効なトレーニングを、西野プロに教えてもらった。これは椅子に座ったまま胴体を左右に回旋する運動なのだが、いかに正しく座れるかが非常に重要になる。まずは椅子の前にトップ・オン・ドームで立ち、軸を意識したまま土踏まずにかかる圧が抜けないように座る。

画像: 画像B トップオンドームで立ち軸を意識したまま土踏まずの圧が抜けないように座り、手を上げたバンザイの位置からわきの下まで下げその幅に合わせ足を広げる

画像B トップオンドームで立ち軸を意識したまま土踏まずの圧が抜けないように座り、手を上げたバンザイの位置からわきの下まで下げその幅に合わせ足を広げる

次に胸の前で手を合わせたところから手を上に上げていき、体幹部が一番動きやすい角度(自然開腕角度)に手を広げて「バンザイ」。その手をわきの下の高さまで下げたら、手の幅に合わせるように足も開こう。

そしてこの形で、胴体を右、左へと回旋する運動を行う。ポイントは土踏まずでしっかりと地面を押す圧を感じ続けること。そして頭の位置が動かないようにキープすること。

画像: 画像C 土踏まずでしっかりと地面を押す圧力を意識し、頭の位置も動かないようにキープしながら胴体を左右に回旋させる

画像C 土踏まずでしっかりと地面を押す圧力を意識し、頭の位置も動かないようにキープしながら胴体を左右に回旋させる

右回旋時には右への自然な軸シフトが、左回旋時には左への自然な軸シフトが生じ、これによって右、左の股関節が縮まるような感覚が生じるはずだ。多くのプロなどが「股関節が入る・股関節を入れる」などと表現する感覚は、実はこの状態だ。

画像: 画像D 足の裏の圧が抜けないように胴体を右に回旋させてから立ち上がり、トップの形を取るとひざや腰が逃げずにスウェイしないトップが体感できる

画像D 足の裏の圧が抜けないように胴体を右に回旋させてから立ち上がり、トップの形を取るとひざや腰が逃げずにスウェイしないトップが体感できる

「この動きをしたときに、足の裏の圧が抜けてしまったり、手がブレる、頭が動くといった悪い動きが生じてしまう人は、ほとんどの場合動き自体よりも『正しく座れていないこと』に原因があります。さらに言えば、それ以前に『正しく立てていない』かもしれません。もう一度『トップ・オン・ドーム』で立つことや、そこから正しく座る練習をしてください。結局のところ、これが『正しく構える』ことにつながり、スウィング中のスウェイを防ぐことにもなります」(西野プロ)

画像: 画像E フォロー側でも土踏まずの圧を抜かずに胴体を左に回旋させたあと立ち上がりフィニッシュの形を取ると、スウェイせずに正しい下半身の使いかたを体感できるはずだ

画像E フォロー側でも土踏まずの圧を抜かずに胴体を左に回旋させたあと立ち上がりフィニッシュの形を取ると、スウェイせずに正しい下半身の使いかたを体感できるはずだ

最後に、今回で最終回となるゴルフの4スタンス理論を指導してくれた西野貴治プロから読者の皆さんに向けてアドバイスをもらった。

「読者の皆様、これまで連載にお付き合いいただきありがとうございました。皆様が期待されていた4スタンス理論ではなかったかもしれませんが、より実践的に考えた結果このような連載をさせていただきました。皆様には、スウィング自体を形として考えず『意のままに打つ!』ことをゴルフの喜びとしていただければ幸いです。ご購読ありがとうございました。西野貴治」

『意のままに打つ!』そのためには、トップオンドームで軸のある立ち方をベースにスウィングすることが達人へ近づく唯一の方法だと教えてくれた4スタンス理論。これからのゴルフライフにお役立てください。

取材協力/ザ・ロイヤルゴルフクラブ

This article is a sponsored article by
''.