ゴルフには“スコアの壁”がつきもの。ビギナーを脱したアマチュアゴルファーに立ちはだかるのがスコア100の壁だ。これを乗り越え「100切り」を達成するにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説。今回は、上達のための「河川敷コース」の活かし方を教えてもらおう。

日本のゴルフコースはおもにに山地など高所に作られた「丘陵コース」が多いが、川沿いの平地に作られた「河川敷コース」もショートコースを含め相当数あり、リーズナブルな価格設定に加え、都心から近くアクセスがよいコースもあることからゴルファーたちに親しまれている。

画像: 河川敷コースだからこそ意識したい、上達につながるポイントとは?(撮影/三木崇徳)

河川敷コースだからこそ意識したい、上達につながるポイントとは?(撮影/三木崇徳)

当然、コースの地形が違えばプレーの際に気をつけるべきことも変わってくるわけだが、河川敷コースではどういった点に気をつけるべきなのだろうか。

「まず河川敷コースは、丘陵コースを回るとき以上に『コースを把握しないで打つこと』が危険だと言えます。丘陵コースって起伏があるぶんハザードなども自然と目に入りやすく、慣れたゴルファーならコースマップをしっかり確認せずとも雰囲気でプレーできますが、それが河川敷では許されません。フラットゆえに『あそこにバンカーがあるのが見えなかったな』みたいなことが起こりやすいんです」(兼濱、以下同)

フラットなコースゆえの難しさは、ほかにもある。「フラットなぶんピンなどターゲットに対する距離感もつかみにくいですし、そもそもの敷地面積の差もあって丘陵コースよりも狙いどころがシビアだと言えるでしょう。丘陵コースは広く傾斜もあるため『打っても許されるエリア』が広いですからね」とのこと。

裏を返せば、河川敷コースは「コースマネジメントの基礎が、より身につきやすいコースと言えます」という。

「目で見た情報だけでなく、コースマップをしっかり確認し、狙いどころを見つけて打つ、というコースマネジメントの基礎をしっかりこなすことが河川敷コースではとくに重要ですから、段どりよくマネジメントを考える練習にもなりますね。これは丘陵コースでプレーする際にも役立つスキルです」

また「風が強く吹いている状況でのショットの練習も、河川敷コースのほうが行いやすいですね」と兼濱。

「丘陵コースは、たとえば『上空は風が吹いているけど地表の近くは穏やか』といったような風の複雑性があります。いっぽうで河川敷コースは、林などの遮るものがないぶん、丘陵コースよりも極端に強い風が吹きやすい環境だと言えます。強いフォローやアゲンストが吹いている状況での練習を行いたいゴルファーにもオススメですね」

協力/レッツゴルフ銀座

This article is a sponsored article by
''.