みなさんこんにちは。ザ・ゴルフィングマシーン研究家で、ゴルフインストラクターの大庭可南太です。
さて前回の記事では、「ステイ・ビハインド・ザ・ボール」という、誰もが一度は聞いたことのあるワードをもとに、なぜプロや上級者のフォローでそのようなことが起きるのかについての解説を行いました。
端的に言えば、プロ、上級者のスウィングでは、ダウンスウィングで両手の下りてくるスペースが充分に確保された、「ヒップクリア」の状態になっており、ダウンスウィングの初動では右肩が「後方に」「下方に」動くことで、ダウンスウィングで肩のラインが縦方向に近くターンすることで「ステイ・ビハインド・ザ・ボール」の状態になるという考察を行いました。
ところがこの動作を実際にやってみると、インパクトに向けて左サイドに体重移動していくにもかかわらず、右肩は「後方に」「下方に」ステイするという、かなりの違和感を伴う動作であることがわかります。
そこで今回は関連するキーワードとして、やはり古くから英語圏ではゴルフ用語として定着している「マジック・ムーブ」というワードについての解説をしたいと思います。
ベン・ホーガンの「マジックムーブ」
まず一般に「マジック・ムーブ」と言われているものが何なのかについての説明ですが、かの有名なベン・ホーガンさんは、その著書「モダン・ゴルフ」の中で、このように言っています。
「トップからのダウンスウィングの始動を腰から行えば、両手は右腰の少し上に「自然に」落ちてくる」
出ました。「自然に」、あるいは「勝手に」というワードです。これが誰にでも本当に「自然に」起きる現象なのであれば、ダウンスウィングの初動で右肩もおそらく「後方に」「下方に」動いており、その結果両手が右腰付近の理想的ポジションに近づいてくれるとなれば、「マジック」と言えなくもなさそうです。
実はベン・ホーガンはこの動作を「マジック・ムーブ」と著書の中で呼んでいるわけではありません。しかしいろいろ検索をしてみると、現代の欧米ゴルフ界において「マジック・ムーブ」とされているものは、ダウンスウィングで左サイドに体重移動をしつつ、両手は右腰の方、つまり真下に落ちていく状態を指しているようです。
この状態を達成することで、ダウンスウィングの初動で右サイドがボールに近づきすぎ、その結果アウトサイドイン軌道になったり、最悪シャンクをすることも避けられそうです。
しかしほとんどのアマチュアがこの動作にならないことを考えると、「自然に」できるかどうかは疑問です。
「ザ・ゴルフィングマシーン」の「右前腕のマジック」
では、「ザ・ゴルフィングマシーン」でこの動作をどのように解説しているかと見てみると、この動作を行うには「右前腕」の貢献が不可欠だとしています。
実は「ザ・ゴルフィングマシーン」における「右前腕」及び「右ひじ」の役割は異様に多くなっています。
ざっと例を挙げると、
・右ひじは常にインパクトプレーン上に保持すべき
・右前腕は常に左腕を伸ばしておき、スウィングの半径を維持する
・インパクトで右前腕はボール方向を向いている(オンプレーン)
・ダウンスウィングの初期に下方に押し込むことでヘッドスピードに寄与する
などなどありますが、これらの貢献によって
(1)スウィング半径の最大化(ヘッドスピードの向上)
(2)スウィングプレーンの安定化(ミート率の向上)
(3)インパクトまでの「間」を充分に取れることによるフェース管理の向上
などが得られるというわけです。なおかつ、これらの結果が、「プレーンラインに右前腕をスロー(投げる)するという単純な動作によって同時に得られる点が『右前腕のマジック』なのである」としています。
結局ベン・ホーガンさんのおっしゃる「自然に」「マジック・ムーブ」を達成するには、かなりの「手」の訓練が必要なのではないかと思います。ベン・ホーガンさんは「ゴルフスウィングにおける右手の使い方は、補球した内野手がサイドスローで一塁にボールを送球する動作に似ている」とかサラッとおっしゃるのですが、一塁にサイドスローで送球するのって結構練習しないとムリじゃね?、と思ってしまうわけです。
矢筒から矢を出す動き
では「マジック・ムーブ」のキモである、ダウンスウィングの初期に両手をボール側に近づけず、真下方向に動かすにはどうすれば良いかですが、一つには以前も紹介した、「ポンプドリル」が有効です。
「ポンプドリル」はトップからハーウェイダウンの状態を何回か作り、その時点で右サイドがボールに近づいていかない状態を確認してから実際に打つというものです。
また意識として考えて頂きたいのが、「ダウンスウィングの初動で右手は後方に振り出す」ということです。右手がしっかりと左腕を伸ばしておくことでスウィングの半径を維持するのであれば、トップから両手が動いていく方向は後方になるはずです。これを「ザ・ゴルフィングマシーン」では、「矢筒から矢を取り出す動き」と表現しています。
この「矢筒から矢を取り出す」という表現は欧米では結構一般的なようですが、日本人にはイメージのしづらい動作なので、「忍者が背中の刀を抜く動き」でもいいでしょう。どっちにしろあまりやったことはないのですが。
左腕はトップの時点で右手に伸ばされつつ、前方に振り出そうとしていきますが、それを右手が反対方向に力をかけて上げることで両手を下に落とすサポートになるというものです。
この動作も実際にやってみると、意図的にアーリーリリースをしていくような印象を受けるのですが、あくまでも「左腕が伸ばされた状態」を維持したまま、だんだんとスピードを上げていくと、慣性でクラブヘッドは後方にとどまろうとするのでアーリーリリースにはならないのです。
一般論として、アマチュアの方のスウィングではチカラが入ってしまうほど左腕が曲がりやすく、同時にアウトサイドインになりやすい傾向があると思います。まずはアプローチ幅で、極力左腕を伸ばした状態でゆっくりスウィングしてミートできるようにすることが大事だと思います。