今年も恒例、新年早々の新製品がテーラーメイドとキャロウェイから発表されましたが、PGAツアーでは、キャロウェイ「パラダイム♦︎♦︎♦︎」を投入したジョン・ラームとキム・シウー、ジョン・ラームと3連勝。その後LPGAでは23年からクラブ契約を結んだブルック・ヘンダーソンが「ステルス2プラス」を投入し優勝、コリン・モリカワも23年初戦から「ステルス2プラス」を投入し、出場2試合で2位、3位と上々の滑り出しを決めています。戦績ではキャロウェイ「パラダイム」が一歩リードしていますが、お互い一歩も譲らない好成績を挙げています。
それぞれのモデルを別々に試打し記事にしてきましたが、どちらも好感触だったので果たしてどっちを選べばいいの?と迷っている皆さんにガチで打ち比べてみました。
テーラーメイド「ステルス2プラス」(10.5度)とキャロウェイ「パラダイム♦♦♦」(10.5度)の純正シャフトSフレックス装着モデルをヘッドスピード45m/sで打ち比べ、トラックマンで計測しました。
クラブの新機能やテクノロジーについておさらいすると、テーラーメイド「ステルス2」は前作同様のカーボンフェースを採用しながらソールにもカーボンを採用し、大幅にカーボンの比率を増やし余剰重量を確保。カーボンフェースはチタンフェースよりも20グラム以上軽く、余剰重量の配置の自由度も高いことが特徴でもありますが、さらに余剰重量を絞り出したことで前作までの飛びにやさしさをプラスしてきたというもの。
試打した「ステルス2プラス」は「ステルス2」3モデルの中では最も前重心で、コントロール性は高く低スピンなモデル。フェース寄りのウェートを可変するとフェース開閉のフィーリングを変えられるのもメリットの一つ。
いっぽうのキャロウェイ「パラダイム」は、進化したAIフェースに、フェースの裏側を支えるジェイルブレイクを平たい一本にしたこと、ボディをカーボンにして余剰重量を絞り出して後方にウェートを装着。こちらも飛距離にやさしさをプラスしたという、両者とも目指したのは奇しくも同じ方向性でありました。
二つのモデルの大きな違いはというと、カーボンフェースとチタンフェースというフェース素材の違いによる打感の違いだけでなく、形状(フォルム)の違いもあります。「パラダイム♦♦♦」はディープフェースで塊感があって吹き上がらない、左に引っかからないと思わせる形状でスイートエリアの縦方向の打点のズレに強い印象。
対して「ステルス2プラス」は、ややシャローフェースで投影面積も大きく、前作よりもスイートエリアの縦横方向のズレに強くなり、やさしくなった印象が強いです。見た目の違いは好みが分かれるところだと思います。
できるだけニュートラルなヘッド軌道で試打し、トラックマンのデータを比べてみると、どっちがどっちのデータだったか見分けがつかないほどの似通った数値になりました。
特にヘッドスピードに対するボール初速の割合(ミート率)はどちらも1.49や1.48と高く、スイートエリアの広さを感じ、やさしくなった印象を持ちます。
画像FとGを比較してみても飛距離の差はまったく感じられませんでしたし、初速性能の高さ、低スピンも同等。打ち出し角はわずかに「ステルス2プラス」のほうが高かったのは、先が走ってくれるシャフト特性のせいかもしれません。方向性のバラつきの差も感じられないほどです。
純正シャフトの特性は、「パラダイム♦♦♦」のテンセイ55CWは全体しなりでクセのない性格。ある程度自分でつかまえられる、ヘッドスピードを上げられるプレーヤーが叩いても左に引っかけにくい感覚。それに対して「ステルス2プラス」のディアマナTM50は先中が走ってくれてしっかり球をつかまえてくれる感触があります。
「ステルス2プラス」は、しなり戻りのあるシャフトが球をつかまえてくれるので、ドローヒッターは安心して右に打ち出せます。
「パラダイム♦︎♦︎♦︎」は、ディープフェースで縦方向の打点のズレにも強いので入射角が安定しないプレーヤーでも思い切って振れるはずです。
ヘッド形状の違い、打感の違い、純正シャフトの特性の違いを踏まえて、自分の持ち球やミスの傾向を加味すると選びやすくなるのではないかと思います。
量販店だけでなく試打できるレンタルクラブを設置してあるコースもあるので、ぜひ試打してみてはいかがでしょうか。
取材協力/4プラスフィッティングラボ