ゴルフの上達を目指すゴルファーにとって役立つ情報を発信する「みんゴル・ゴルファー応援隊」。その隊長に就任したシングルプレーヤー・マツケンが上達のヒントになることを丁寧に紹介。今回はマンネリにならない「お家でパター練習」の話です!

自宅で、しかも風呂上りでも出来るのが、パット練習です。地味と言えば地味ですが、1日5分でも続けていればきっと好スコアにつながります。今回はそのパット練習の効果を高める方法について考えていきます。

まず、私がこだわっているのが、足元の高さ。実際にグリーン上でスパイクを履いてアドレスしたときとボールとカラダとの距離が変わってしまっては、ヒッティングポイントがズレてしまうことにもなり、せっかくの練習が違和感を生む原因になってしまいます。

パターマットの厚さそのものはわずかだと思いますが、素足のままではかなりの誤差が出てしまいます。出来れば厚めのスリッパを履くか、バスタオルを敷くなどしてスパイクを履いたときに近い足元の高さに調整するようにしてみてください。

次にこだわっているのは「ターゲットに変化をつけてメリハリをつけること」。例えば1.5mのパターマットで、ひたすらカップインさせる練習を続けても自信はつくかも知れませんが、実際のグリーンではこんなに簡単に入ってはくれません。逆にそればかりやっていては、ストロークが雑になるような気もしています。

そこで、私はパターマットでカップを狙う練習の合間に、もっと小さなターゲットに向かって打つ練習を織り交ぜます。たとえば小さめのグラスや、スプレーのボトルなど、カップより小さいものをターゲットにします(最近よく使っているのは使用済みの目薬の容器)。

特に円柱状のものを選び、しっかり中心にボールを当てて真後ろに倒すように心がけます。目標が小さいため、より精度が求められる上、ターゲットの中心に当てないと、真っすぐ倒れてくれません。また、「目標を倒す」というイメージでストロークすることによって、しっかりしたタッチが身につきます。これは実際のグリーンで芝目や細かい傾斜に左右されにくい、「負けない転がり」を生んでくれます。

この練習とパターマットでカップを狙う練習を交互に繰り返します。目標を小さくしたシビアな状況での練習と、カップインのイメージを焼き付ける練習。この二つを交互に行うことで練習にメリハリがつき、30分はあっという間に過ぎてしまいます。惰性でボールを転がしている練習より、かなり効果的かと思います。

これは以前、横峯さくらプロが、トーナント会場の練習グリーンで、グリーンに刺したティーをターゲットにひたすら練習を繰り返していたのを参考にして、私なりにアレンジしたものです(さすかにティーだとなかなか当てられず、自信を失うので止めました)

もう一つ、パッティングの調子が悪くなったときにやるのが、ロフトの多いクラブでのパッティングストロークです。自分としては好調なときは、パターでもボールがフェースに乗る感覚があります。インパクト時、そのパターなりのロフトがキープされた状態であれば、ボールは若干宙を浮いてからロールしていきます。

パターでもこのインパクトロフトはとても重要です。インパクトロフトが毎回まちまちになってしまっては、距離感を作ることは出来ないからです。毎回同じロフトでヒットする。この感覚を再確認する為にユーティリティーや7番アイアンなど、パターより極端にロフトの大きいクラブで、パッティングストロークを行います。これをやることで、ボールの飛び出す高さが一定かどうかの確認と、ボールが浮いてからロールしていくイメージをしっかりビジュアライズすることが出来るのです。

このように、簡単な工夫を施したパターの「家錬」。皆さんの参考になれば幸いです。良かったらお試しください。

画像: 目薬のような、円柱形の小さな目標を狙ってみる(写真左)。スパイクを履いたときに近い足元の高さにする(右)

目薬のような、円柱形の小さな目標を狙ってみる(写真左)。スパイクを履いたときに近い足元の高さにする(右)

This article is a sponsored article by
''.