「MT-28」「MTIウェッジ」など数々の名器を世に送り出し、日米両ツアーで多くのプロ支給品を手がけたクラブ設計家、宮城裕治氏が流行に惑わされないクラブ選びとクラブ設計の真実をクールに解説。今回は"6番アイアン問題"について教えてもらった。
画像: 「6番アイアンがきちんと打てれば、スウィングはおかしくなりません」と宮城氏は語る

「6番アイアンがきちんと打てれば、スウィングはおかしくなりません」と宮城氏は語る

みんゴル取材班(以下、み):以前、「多めロフトUTの選び方」について教えてもらったとき、宮城さんはせめて6番アイアンくらいは打てるようにしておくべきだとおっしゃっていました。それは6番が打てないとゴルフが下手になってしまうという意味ですか。

宮城 その通りです。同じアイアンセットで7番が打てるのに6番が打てないのはスウィングがおかしいからです。それは技術面の原因もありますが、気持ちの問題が大きいと思います。6番は当たらないと思って振るからミスをしてしまうのです。

み:全国大会で何度も優勝しているトップアマの澤田信弘さんはUTの使い手として有名で、ずいぶん前から7番アイアンすら抜いています。しかし、5番アイアンの練習は欠かしていないそうです。

宮城:それは大正解です。ぜひ真似して欲しいですね。UTはミスをしてもクラブが助けてくれるので、自分がしっかり振れているかどうかはアイアンでないとわからないからです。ラウンドでUTを使うことはかまわないので、できたら4番アイアンくらいまでは打てるようになってください。それがスウィングの基本ですから。

み:さすがに4番は中古ショップでもあまり見かけません。すでに6番で苦手意識があるのでやさしい6番アイアンで練習するというのはどうでしょう。

宮城:あまりヘッドが大きいお助けクラブのようなアイアンはおすすめしません。ウッドなのかアイアンなのかはっきり認識して打たないとミスをするからです。

み:いまふうの中空アイアンなら?

宮城:それもダメです。そもそも6番アイアンが打てなくなった一番の原因はアイアンのロフトが立ってきたことです。もともと6番を打てる技術があったのに、飛び系アイアンを使って球が上がらなくなり、本当に6番を打てなくなってしまったのが最近の女子プロです。

オーソドックスな形の6番を探しましょう。マッスルバックにダイナミックゴールドはさすがに重すぎますが、軽量スチールやカーボンシャフトなら十分振れます。ロフトが寝ていてスピンが入るのでふつうのアマチュアでもパーンと気持ちよく上がる球が打てます。

み:それで自信を取り戻したらラウンドでも使えるようになりそうですね。

宮城:できればそうして欲しいですね。多ロフトUTはやさしいがゆえにとんでもないチーピンが出たりします。それよりはハーフトップでもアイアンで花道方向に転がしたほうがスコアは良くなります。

This article is a sponsored article by
''.