ゴルフを始めたばかりのビギナーや初心者にとって、スウィングについての疑問は尽きない。埼玉県草加市のゴルフスクール「Tom's Bishon草加店」専属のJJコーチに「リバースピボット」とはどんなミスか、そして原因と対処法まで教えてもらおう。

リバースピボットとは? どんなミスが起こる?

リバースピボットとはトップポジションまでクラブを上げた際に、体の軸が左側に傾いてしまっている状態のこと。とくに「飛ばそうしたり、クラブを高く上げる意識が強いと起こりやすい動きですね」とJJコーチは言う。

画像: トップで体の軸が左に傾いてしまうミスがリバースピボット

トップで体の軸が左に傾いてしまうミスがリバースピボット

「上に挙げたような意識があることで、体の軸を保てない範囲まで勢い良くクラブを上げてしまい、それに引っ張られて体も左に傾いてしまうわけです。また、スウィングの速さ・リズムが一定でない方も起こりやすいですね」(JJコーチ、以下同)

ではリバースピボットになってしまうとどんなミスが起こるのだろうか。

「人って基本的に左右対称に動く習性が強いです。なのでトップでリバースピボットが起こると、ダウンスウィングからインパクトでは逆の右側に体の軸が傾きやすいんです。するとクラブの最下点が軸を保って振ったときより手前になってダフったり、打ち上げる動作に繋がってトップしてしまいやすいですね。何とかボールに当たったとしてもすでに右サイドに体が傾いていますから、フォローが詰まってしっかり振り切れません」

画像: リバースピボットが起こると、ダウンスウィングからインパクトでは体の軸が右サイドに傾き、ダフリやトップ、フォローでの詰まりが起こってしまう

リバースピボットが起こると、ダウンスウィングからインパクトでは体の軸が右サイドに傾き、ダフリやトップ、フォローでの詰まりが起こってしまう

スウィングを「三分割」してみよう

リバースピボットが起きてしまうゴルファーは、対処法として「スウィングを『三分割』して振る練習がオススメですよ」とJJコーチ。

「勢いでクラブを上げてリバースピボットにならないように、スウィングをアドレス時の状態からハーフウェイバックまで、ハーフウェイバックからトップまで、ダウンスウィングからフィニッシュまでの3つに分割して振ってみましょう」

画像: ハーフウェイバック(左)、トップ(中)、バックスウィング以降(右)。スウィングをこの3つで分け、ハーフウェイバックとトップポジションで一度止まることで、ゆったりとしたリズムで振ることができる

ハーフウェイバック(左)、トップ(中)、バックスウィング以降(右)。スウィングをこの3つで分け、ハーフウェイバックとトップポジションで一度止まることで、ゆったりとしたリズムで振ることができる

意識することは、ハーフウェイバックとトップのポジションで一度止まることだという。

「一度止まることで体のポジションを確認できるのも良いところですが、リズムを意識しやすいのが最大のポイントですね。イチ・ニ・サンのリズムで振れますし、一度止まることでスウィングのリズムもゆったりめになり、勢いで振ってしまうのを防ぐことができますよ。リバースピボットにお悩みの方はぜひ試してみてください」

協力/Tom's Bishon草加店

This article is a sponsored article by
''.