アベレージゴルファーやスライサーのドライバー選び。やっぱり「ドローバイアス」モデルを選ぶのが正解なのだろうか? ギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人が教えてくれた。
画像: 「クラブの性能を信じて、自分はいつものスウィングを心がけることが肝心です」(小倉)

「クラブの性能を信じて、自分はいつものスウィングを心がけることが肝心です」(小倉)

つかまり性能を高めた「ドローバイアス」モデル

クラブフィッターの小倉です。今回は、ドローバイアスのドライバーについてです。

最近のドライバーは、同一ブランドの中に複数モデルをラインアップするというのが主流となっています。その中で高い確率でラインアップされるのが、つかまり性能を高めたドローバイアスのモデル。

モデルによって異なりますが、アップライトなライ角、フックフェース、重心角を大きくするなどの要素を使い、インパクト時のフェースの向きをスクェアから左方向へ向かせるようにすることで、右へのミスの多いゴルファーには非常に効果のあるクラブとして設計されています。

このドローバイアス設計のクラブは、インパクトでフェースが開いてしまい、ボールの打ち出し方向が目標より右に飛び出しやすい、プッシュスライス、振り遅れの傾向のゴルファーには、非常に有効です。

狙った方向にも打ち出しやすくなりますし、フェースがスクェアに近い状態でインパクトを迎えられるため、エネルギー効率も良くなり、スライス幅が減って、ボール初速、飛距離も高まりやすくなります。

引っかけスライサーは注意が必要だ

ところが同じ右へのミスでも打ち出し方向が左でそこから大きくスライスしていく、引っかけスライスのゴルファーには、結果につながるゴルファーと結果につながらないゴルファーが出てきます。引っかけスライスは、一度目標より左に飛び出し、そこから目標方向に対して戻ってくるように曲がってきます。

この戻り具合を補正しすぎると、左方向にそのまままっすぐ飛んでしまい、最悪の場合、左右両方のミスが生まれてしまう可能性があるのです。引っかけスライスの場合は、適度なつかまり性能で、スライス幅は収まるけど、つかまりすぎないモデルを使用したほうが安定したティーショットが期待できます。

幸い、最近のドライバーには、弾道調整機能が搭載されていることが多いので、つかまり具合を調整すれば、どちらのタイプにも対応は可能です。

ドローバイアスのモデルに限ったことではありませんが、強い特性を持ったクラブを生かすには、クラブの性能を信じ、自身は、できるだけいつもと同じスウィングを心がけるのがコツです。

スウィングで対応しようとすると、クラブの特性と相まって、左右どちらのミスも出てしまう可能性が高まります。練習場などで、弾道を確認しておき、その弾道を信じていつものスウィングで打つことが重要です。まぁそれができないからゴルフは難しいんですけどね・・・

This article is a sponsored article by
''.