プロたちがオフに取り組むのは徹底した基礎練習。インドアゴルフや打ち放題だからこそできる基礎練習をYouTubeで人気のマイケル長谷川に教えてもらおう。今回はアライメントスティックを使った手打ち防止ドリルだ。

深堀圭一郎のキャディを務めた後、2004年にインストラクター活動をスタートした長谷川哲也。千葉市美浜区の「ディパーチャーゴルフ」をベースに様々な角度からゴルファーをサポートしている。そんな長谷川にスコアを安定させ、なおかつ一生使えるスウィングの基礎ができるアライメントスティックを使った手打ち防止ドリルを教えてもらった。

左手で持ったスティックを左腰に接触させてスウィングを始動

手の感覚はとても大切だが、手打ちになると飛ばそうとしたときや強く打ちたいときにミスが出てしまう。“今日は良くても明日はダメ”になりがちだし練習で、練習で良くてラウンドでダメなのも同様の理由が多い。では、なぜ手打ちになってしまうのか?

「何といっても手は使いやすいから。体主導で動いているつもりでも、手の動きが上回ってしまえば手打ちになります。多くの場合、テークバックもしくはダウンスウィングからフォローでそれが顕著になるので、まずはそこをチェックし、必要ならば修正するべきです」(長谷川哲也コーチ・以下同)

聞けばチェックと修正を同時にできる、おあつらえ向きの基礎練習があるということなので、さっそく教えてもらおう。

画像: 左手でスティックを握りPWを持ったら、わきを締めスティックが体から離れないように小さくスウィングする

左手でスティックを握りPWを持ったら、わきを締めスティックが体から離れないように小さくスウィングする

「使用クラブはPW。それとアライメントスティックか交換用のシャフトを用意してください。左手でクラブとスティックを握ったら、腕のつけ根と左右の大胸筋をキュッと締める感じで両わきを締めてアドレスします。こうするとスティックが左腰に接触するので、この体勢からスウィングを始動します」

こうしてテークバックするとスティックが左腰から離れてしまう人が多いが、こうなったら赤信号。始動から手打ちになっている。

インパクト~フォローでもスティックは左腰についたまま

「手と体が一緒に動けばテークバックでスティックは左腰についたまま。手を使うと、離れて前に出てきますから、前者のようなテークバックを心がけてください。それができたら右腰の高さくらいまでクラブを上げますが、ここではスティックが左腰から離れてもいいので、そこからインパクト、フォローに向かって動きます」

ちなみにこの練習は全行程ゆっくりでOK。手と体を連動させて3時~9時の振り幅でチェックするのがポイントだ。

画像: 始動でスティックが体から離れたり(左)、インパクトで手を使い過ぎてスティックが離れる(中)、ハンドファーストを意識し過ぎて手が離れる(右)はいずれもNGだ

始動でスティックが体から離れたり(左)、インパクトで手を使い過ぎてスティックが離れる(中)、ハンドファーストを意識し過ぎて手が離れる(右)はいずれもNGだ

「手が主導するとフォローで手が前に出て、やはり左腰から大きく離れます。ハンドファーストを意識して手を前に出す人もこうなりますから、ダウンスウィングで再び左腰に接触したスティックをつけたまま体を左に回してフォローにつなげましょう」

画像: 左手に握ったスティックを左わき腹に当てたまま始動し、切り返しから左サイドをターンさせて小さいスウィングでボールを打つ

左手に握ったスティックを左わき腹に当てたまま始動し、切り返しから左サイドをターンさせて小さいスウィングでボールを打つ

イメージ的には常に体の左サイドがリードして動く感じ。途中で止まると手が過剰に動いてスティックが離れる。昨今はフォローで左手が上がるプロもいるが、そのように打つには高い身体能力が必要とのこと。そもそも基礎があってこそのプロのスタイルなので、まずは基本を習得しよう!

This article is a sponsored article by
''.