みなさんこんんちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。ドライバーはやっぱり飛ばしたいと思うのですが、僕もいい歳なので、できれば楽して飛ばしたいんです。体に負担をかけるようなスウィングをして飛ばしても、それで怪我をしてしまっては意味がないですからね。そもそも体に負担をかけても飛ばないし。
月刊ゴルフダイジェスト7月号に「回転こそ最強だ!」という記事がありました。この記事には体に負担をかけることなく、持てる力のすべてを引き出し、なおかつ再現性が高いスウィングのことが書かれていました。そんな夢のようなスウィングがあるのでしょうか? さっそく試してみることにしました。
スタンス幅は狭めて構える
この記事で解説してくれている石井雄二プロによると、体に負担をかけず飛ばすスウィングのために必要なのは「回転力を上げること」ということなんです。そのためにまず注意することがスタンス幅。どうしても「飛ばしたい!」と思うとワイドスタンスで下半身をどっしりと安定させて強く振りたくなるもんです。しかしそれでは回転がしづらくなってスウィングスピードが出しにくくなってしまうんです。
昔のクラブは重かったので、体を目一杯使って振らなければならなかったのです。しかし現代のクラブは軽く、長くなっているので、そういう道具のポテンシャルを引き出すには、いかに軸をぶらさずに振れるかということが大事なんですね。軸をぶらさずになるべく速く回るためには、それに適したスタンスの幅があるということです。
軸をずらさず「胸を回す」感覚をつかむには?
軸をずらさずに回転で振るために大事なことは「胸を回すこと」と「股関節を動かすこと」ということです。これを2つともいっぺんにやろうとせず、上半身と下半身を分けて、それぞれをきちんとできるようにすることが大事だと石井プロは言っています。
まず胸ですが、重いものを持って胸を回すのがいいそうです。このとき下半身を回す必要はまったくなく、ただ胸だけを意識して回せばいいそうです。可動域を広げるとかそういう意識ではなく、自分の可動域の中でスムーズに、軸をぶらさずに回るということが大事です。軸が左右にぶれたり、前傾が起き上がったりしないように、しっかりと軸を意識するのが良さそうです。
やってみましたが、どうしても少し左右に体を動かしてしまうので、かなり軸を意識してその場で回るようなイメージが必要ですね。胸の面を左右に向けるという意識がいいようです。かなり意識して下半身を動かさないようにやっているつもりでも、写真を撮ってみるとけっこう動いていました……。
高さを変えずに腰を回してみよう
次に下半身です。今度は胸の前に腕を組んで、アドレスの姿勢から下半身(腰)だけを動かす練習です。注意することは腰の高さを変えないように回ること。
骨盤の前傾角が変わらないように回転するのが大事で、無理にひざの動きを使って回転しようとすると伸び上がってしまい、上体が起きてしまいます。もうひとつ、フォロー側では左腰を斜め後ろ方向に「切り上げる」ように意識すると、スムーズにまわれるということです。
腰の動きがわかりやすいようにベルトループにアライメントスティックを指してやってみましたが、これはけっこう難しい。もともと股関節が硬いということもありますが、なかなか上半身を動かさずに腰を回転させるとうのが難しいんですよね。アマチュアは股関節が動かない人が多いということですが、このあたりがプロとの飛距離の差にもつながっているんでしょうか。股関節を回すというよりも、左右の股関節を交互に「切り上げる」というイメージのほうが動かしやすく感じました。これは家の中でもできるので、毎日少しずつでも練習するのがいいんじゃないでしょうか。
胸を回し、股関節を動かすことができるようになれば、あとはその回転を速くすることでスウィングの出力が上がるということなんです。回転スピードが上がれば、飛距離もアップするということなんですね。2つの動きを理解するためには、まずは素振りが効果的ということです。今まで無意識で振っていたのを、自分でどこを動かしているのかというのをしっかりと意識して振るということが大事なんですね。素振りでも体が左右にぶれることなく、しっかりと軸を保ったまま、その場で回転するように振りましょう。
アドレスもとても大事です。猫背でお尻が落ちたようなアドレスではスムーズな回転ができません。股関節から前傾し、背筋を伸ばすようにかまえると回転しやすくなります。
この記事で解説してくれた石井プロは、今シーズン絶好調の穴井詩プロを指導しています。穴井プロのように飛ぶようになるかはわかりませんが、記事にはもう少し詳しく回転力を上げる方法が書かれているので、気になる方はチェックしてみてください。僕も練習してみようと思います!