「MT-28」「MTIウェッジ」など数々の名器を世に送り出し、日米両ツアーで多くのプロ支給品を手がけたクラブ設計家、宮城裕治氏が流行に惑わされないクラブ選びとクラブ設計の真実をクールに解説。今回はチッパーの存在意義について宮城さんと考えてみた。
画像: 「チッパーはアプローチ上達の大きなヒントになります」と宮城氏は語る(写真はイメージ)

「チッパーはアプローチ上達の大きなヒントになります」と宮城氏は語る(写真はイメージ)

構え方、打ち方、ウェッジの選び方を間違っている人は多い

みんゴル取材班(以下、み):チッパーが最近また流行っていますが、ウェッジをお得意とする宮城さんはチッパーについてどう考えますか?

宮城:チッパー自体の存在は否定しませんよ。アマチュアでバンカーを避けて、回り道をする人がかなりいます。ということはアプローチを苦手としている人が多いということですから。

み:昔と比べるとウェッジの選択肢も増えています。バウンスやロフトの種類が多く、お助けウェッジもけっこうあります。それだけではすべてのアマチュアに対応できないということですか。

宮城:ウェッジがたくさんありすぎるのが、かえってよくないのかもしれません。その中から自分で選ぶのは難しいし、提案できるお店も少ないし、どういう症状の人がどうすれば治るかというフィッティングマニュアルもありません。最適なウェッジを手にする方法がないからアプローチ難民が生まれてしまうのでしょう。

み:アイアンのPWのロフトからウェッジの最適なロフト角をセレクトできるようにしたメーカーのウェブサイトもありますが。

宮城:それは机上の空論でしかありません。ロフトのピッチを揃えるとか考える以前に、そもそも構え方、打ち方が間違っている人が多いです。先日もアプローチイップス気味のプロがウェッジの相談に来ましたが、構え方、打ち方、イメージの全部が間違っていました。悩んでいる人ほどボールを右に置きたがりますが、そうでなはく真ん中に置いて打つように教えて、振っても飛ばないように60度のローバウンスのウェッジを渡したらゆるまず打てるようになりました。

み:アマチュア向けのお助けウェッジなんかはどうですか。

宮城:バンカーショットの苦手な人が手を出しがちですが、バウンスが大きすぎるものはかえってボールが出ません。とくに力のない女性はバウンスがあると地面に跳ね返されてしまいます。構え、打ち方、そしてウェッジの選び方も間違っているから、プロもアマもどんどんアプローチが打てなくなっています。

チッパーを使うとアプローチの要領がつかみやすい

み:そこでチッパーの出番というわけですか?

宮城:最適なウェッジに巡り会えないからチッパーにいくしかない。それは理解できます。14本しかクラブを入れられない中で、本来チッパーは必要ないクラブだと思いますが、アプローチ上達の大きなヒントにはなります。

み:不要だけど必要? どういう意味でしょう。

宮城:チッパーの多くは長さとライ角がパターと同じ。ウェッジよりもアップライトなので体の近くで構えられるのが利点です。アプローチのインパクトゾーンはパッティングの延長、というより何ひとつ変わりません。パターのように構えてちょっと大きめにストロークすれば、ぴょんと球が上がって転がってくれます。チッパーと同じ構えと打ち方でSWに持ち替えればちゃんと打てるはずです。ところがアマはウェッジもパターも手を下げて構えて打つ人が多いから、よけいにチャックリなどのミスが増えてしまいます。

み:一度チッパーを使ってみるとアプローチの要領がつかめるわけですね。

宮城:その通りです。チッパーの打ち方はチッパーでしかできないと思い込んでいるけれど、SWでも同じように構えて打てます。チッパーはアプローチの先生といっていいでしょう。

This article is a sponsored article by
''.