ゴルフには“スコアの壁”がつきもの。ビギナーを脱したアマチュアゴルファーに立ちはだかるのがスコア100の壁だ。これを乗り越え「100切り」を達成するにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説。今回は「パー3の打ち上げホールのティーショット」について教えてもらおう。

打ち上げホールはボールの落ちどころが視認できない

日本のゴルフ場は起伏に富んでいて高低差のあるコースが多いため、必然的に打ち上げや打ち下ろしといったシチュエーションに遭遇する機会も少なくない。

では打ち上げホールのティーショットで気を付けるべきことは何なのだろうか。今回はパー3の打ち上げホールを想定して教えてもらった。まず兼濱は「グリーン周りの状況をしっかりと頭に入れておきましょう」と言う。

画像: パー3の打ち上げホールのティーショットのコツを、東京都目黒区のゴルフスクール「学芸大ゴルフスタジオ」のヘッドコーチ・兼濱開人に教えてもらおう

パー3の打ち上げホールのティーショットのコツを、東京都目黒区のゴルフスクール「学芸大ゴルフスタジオ」のヘッドコーチ・兼濱開人に教えてもらおう

「これは打ち上げホールに限らずどんなショットにも言えることですが、とくに打ち上げホールは傾斜の影響でボールの落ちどころを直接視認することができません。まず絶対に避けるべきハザードはあるのか、ベストなショットではなかったとしてもどこに外すのは悪くないミスなのか、といったことを事前に把握して、イメージしておくのが大切なことです」(兼濱、以下同)

画像: 打ち上げホールではショットの落ちどころが視認できないので、事前にコースレイアウトで確認しておく必要がある(写真はイメージ)

打ち上げホールではショットの落ちどころが視認できないので、事前にコースレイアウトで確認しておく必要がある(写真はイメージ)

番手の選択に関しても同様に、ボールの落ちどころの状況次第。「オーバーしてもいいか、それともショートのほうがミスした際のケガが少ないのか、といったことを考慮して決めましょう」と兼濱。

打ち上げホールでは目線に注意

そして、いざスウィングする際に気を付けたいのが「自分の目線の変化を生まないこと」だという。

「打ち上げのショットでは超えなければいけない傾斜を意識して、どうしても目線が高くなってしまいがちです。より目線が高くなると体の軸も傾き、ヘッドがボールより手前に入ってダフったり、逆にトップしたりといったミスが起こってしまいます」

画像: 傾斜を意識して目線が高くなってしまうと、体の軸が傾いてミスの原因になってしまう

傾斜を意識して目線が高くなってしまうと、体の軸が傾いてミスの原因になってしまう

目線の高さをいつも通りにキープするためには「自分の目線と水平の高さのスパットを見つけて“第二のターゲット”とイメージして構えましょう。目標方向を見上げるような目線ではなく、いつも通りに構えればいつも通りのスウィングができますよ。いい意味で打ち上げならではの傾斜のプレッシャーを視界に入れないわけです」と兼濱。

画像: 目線の高さと水平のところにスパットを見つけよう。そこを第二のターゲットとすれば、体の軸を傾けずいつも通りのスウィングができる

目線の高さと水平のところにスパットを見つけよう。そこを第二のターゲットとすれば、体の軸を傾けずいつも通りのスウィングができる

また、打ち上げホールでのティーショットのコツは、ドライバーでもアイアンでも基本的に同じだという。

「アイアンならロフト通りに打てば高さが出てくれます。パー4以上の打ち上げホールでドライバーを使う場合、弾道が低い傾向にあるゴルファーは自身の弾道の傾向を把握しておき判断する必要がありますね。といっても、そこまで傾斜がキツいホールもなかなか少ないですが」

傾斜の先の視認できないショットの落ちどころを予習してイメージすること、そして傾斜に惑わされず普段通りのスウィングをすること。これらの意識して打ち上げホールのティーショットに臨んでみよう。

協力/学芸大ゴルフスタジオ

This article is a sponsored article by
''.