ゴルフの上達を目指すゴルファーにとって役立つ情報を発信する「みんゴル・ゴルファー応援隊」。その隊長に就任したシングルプレーヤー・マツケンが上達のヒントになることを紹介。今回は「力まないグリップの作り方」がテーマです。
画像: 「クラブを握る」という言葉が曲者。力まないグリップの作り方とは? (写真はマツケン氏のグリップ)

「クラブを握る」という言葉が曲者。力まないグリップの作り方とは? (写真はマツケン氏のグリップ)

「力まず」「握り締めず」にグリップするにはどうしたらいい?

ミスの原因として代表的ともいえるのが、「力み」ですね。力むといっても、さまざまですが、たいていは上腕部や肩、手首など、上体の力みが身体を硬直させてスムーズな動きを妨げ、色々なミスの原因となることが多いようです。

アドレスで、いわゆる「いかり肩」になっていたり、ひじが伸び過ぎているように見える方は要注意です。だからといって、ただ脱力しようとか、カラダを緩めようと意識しても、簡単に力みを取ることは難しいですし、そもそも力んでいることが自覚出来てない、というゴルファーも多いと思います。

そんな力みを防ぐ対策として提案したいのが、グリップです。

そもそも「クラブを握る」と言いますが、この握るという言葉が曲者です。「手に汗握る」というように、握る=力を込めて握り締めるイメージがついています。しかし、通常のショットの場合、クラブをグリップするのに、「力を込めて握り締める」必要は全くありませんよね? 力みやすいゴルファーは、「握り締める」感覚でグリップしている方が多いように思います。

では、「力まず」、「握り締めず」にグリップするにはどうしたらよいか?

私自身がグリップに関してイメージしているのは、指の関節をグリップにあてがう。もしくは、
指の関節にグリップをはめていく、という意識です。指や手のひらの腹の部分で抑えつけるのではなく、関節をうまく使ってホールドするという感覚です。こうして関節でホールドすることができれば、頑張って握り続ける意識もなくなりますし、上手くヘッドを走らせるような感覚をつかむこともできます。

具体的には左手の場合、中指、くすり指、小指の3本の第一関節、第二関節を曲げた状態で、クラブにあてがい、手の平の付け根でホールドします。主にこの3本の指と手の平、ここだけでクラブを支え、人差し指と親指はクラブのグリップ部分に絡めて載せているだけ、という感覚でグリップしています。

画像: 左手の場合、中指、くすり指、小指の3本の第一関節、第二関節を曲げた状態で、クラブにあてがい、手の平の付け根でホールドする

左手の場合、中指、くすり指、小指の3本の第一関節、第二関節を曲げた状態で、クラブにあてがい、手の平の付け根でホールドする

「握る」という感覚はゼロなのだ

ポイントは指の腹をクラブに押し付けないことと、指の関節を曲げた状態でクラブをホールドすること。右手も中指とくすり指の関節を曲げた状態でホールドし、人差し指の第二関節でトリガーを作ってクラブを支えるようにします。また、親指も腹を押し付けずに反らせた状態でクラブに添わせるようにします。

そう、「握る」という感覚はゼロなのです。自分は指先主体のフィンガーグリップの傾向が強いタイプですが、手の平主体のパームグリップの方でも指の腹を押し付けずに関節にはめていく形にはできると思います。

このようにグリップすると、腕も小指側(ひじの下側)だけにテンションがかかり、上腕部はリラックスした状態をキープできますので、肩や腕の力みを防ぐとともに、自然とワキも締まり、力みは無いが、締まったアドレスが作りやすくなると考えています。

グリップはクラブとプレーヤーをつなぐとても大切なもの。緊張しやすかったり、力みからくるミスが多いという方は「握り締めないグリップ」を、よければ試してみてください。

画像: 右手も中指とくすり指の関節を曲げた状態でホールドし、人差し指の第二関節でトリガーを作ってクラブを支えるようにする。決して「握る」という感覚ではない

右手も中指とくすり指の関節を曲げた状態でホールドし、人差し指の第二関節でトリガーを作ってクラブを支えるようにする。決して「握る」という感覚ではない

This article is a sponsored article by
''.