スウィング中に前傾角が崩れると、様々なミスが起こってしまう。穴井詩プロらを指導する石井雄二コーチが教える、前傾角をキープするコツを、シングルハンディの腕前を持つイラストレーターの野村タケオが実際に試してみた!

前傾角の崩れがあらゆるミスを引き起こす

みなさんこんにちは。ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。たまに自分のスウィングを動画に撮ってチェックしたりするのですが、ミスしてる時ってインパクトで上体が伸び上がってることが多いんです。そうなるとボールはつかまらず、薄い当たりになっちゃう。月刊ゴルフダイジェスト12月号に”なぜ崩れる?「前傾角度」”という記事がありました。その記事には前傾角度が崩れる理由、崩さない構え方やスウィングのしかたなどが載っていたので、いくつか試してみました。

画像: 月刊ゴルフダイジェスト2023/12号で特集されていた、前傾角度を崩さないコツを実践!

月刊ゴルフダイジェスト2023/12号で特集されていた、前傾角度を崩さないコツを実践!

この記事で解説してくれている石井雄二コーチによると、前傾角の崩れがあらゆるミスを引き起こすそうです。前傾角が崩れることで起こるミスには「上体が伸びる」「手元が浮く」「体が開く」などがありますが、これらの原因は体の回転不足や力み、手先の使いすぎ、などいろいろです。そもそもなぜ前傾角のキープが必要なのかというと、そこに「軸」があるから。スウィングの軸がブレたら、当然いろいろな問題が出ますよね。前傾角が正しくキープできるようになると、いわゆる「手打ち」の要素が少なくなり、最小限のフェースローテーションで打てるようになります。また、手が体の正面にある状態を長く保てるので、アークが大きくなり、ヘッドの軌道が安定します。そのことで曲がらず安定した球が打てるようになるんですね。

画像: (左)上体が伸び上がる(中)手元が浮く(右)体が開く

(左)上体が伸び上がる(中)手元が浮く(右)体が開く

前傾角を保ちやすい構えの作り方

まずは前傾を保ちやすい構えがあるそうなので、やってみることにします。手打ち要素が強くて、回転が苦手なアマチュアに多いアドレスは「猫背」と「反り腰」だそうです。そうならないためには、まず上体の力を抜き姿勢を正します。猫背になってしまうと可動域が狭くなっていまいます。

次に骨盤にクラブを当てて、そこから上体を前傾させます。背筋を正そうとして反り腰になってしまってはダメ。反り腰になりがちな人は腹筋に力を入れるといいようです。

前傾ができたら、そのまま手を真下にダランと垂らせば、前傾を保ちやすい構えの完成です。手をダランとさせた位置でクラブを握り、クラブを持ち上げるのではなく、クラブが落ちないように支える感じにするのがいいそうです。

画像: 姿勢を正し、骨盤にクラブを当てて上体を前傾させる。そのまま手をダランとさせると前傾を保ちやすい構えの完成

姿勢を正し、骨盤にクラブを当てて上体を前傾させる。そのまま手をダランとさせると前傾を保ちやすい構えの完成

やってみると、この構えだとスッと立てて、体に無駄な力が入らない感じがします。僕はもともと猫背気味なので、これからはこのイメージで構えようと思います。

前傾角(軸)がブレると、回転力が著しく下がるそうです。これがミスショットの元凶なので、前傾角を保つことが重要なわけです。そのための構えができると、とにかく「胸」がよく回るようになるそうです。胸が回ると、手を使わなくなるので前傾角が崩れにくくなるということなんです。

その他にも胸が回るといいことがたくさんあって、まず体の前からクラブが外れなくなります。テークバックで胸が飛球線後方に向くことで、トップまでクラブが体の正面にある状態をキープできるわけです。胸が回らず手だけでトップを大きくするとダウンスウィングで振り遅れてしまいます。

次に胸が回るとフェースローテーションが少なくなります。胸が回らず腕だけでクラブを振ろうとすると、必然的に手の返しを大きくしなければならないわけです。胸が回転すると腕は何もしなくてもクラブが円軌道を描くので、手を返す必要がなくなり、方向性が良くなります。

画像: (左)腕だけで振るとフェースローテーションが大きくなる。(右)胸が回るとフェースローテーションが少なくなる

(左)腕だけで振るとフェースローテーションが大きくなる。(右)胸が回るとフェースローテーションが少なくなる

そして胸が回るとスウィングアークも大きくなります。手と体の距離を一定に保つことができるので、スウィングの円弧が大きくなるわけです。大きな円弧でスウィングができれば、入射角がゆるやかになるので、打ち出し角やスピン量も安定しやすくなります。

前傾を崩さず振る感覚が身に付く練習ドリル

前傾角が崩れにくい構えで、胸が回ることを意識しながらスウィングしてみましたが、たしかに回転がしやすい。手を使わなくてもクラブがビュンっと加速してくれる感覚もあります。回転でスウィングができると前傾角も崩れにくく、フィニッシュでもよろけることが少なくなりました。手で振る意識が少ないので、もともとけっこう手で打っていた僕としては、かなり物足りない感じがするのですが、ショットの内容はいいんですよね。ヘッドが走るので飛距離が出ているし、曲がりも少ない。ただ、ついつい欲が出て手を使ってしまうので、もう少しこの感覚に慣れないとミスが出てしまいますが。

この前傾が崩れないで振るという感覚を覚えるには、アドレスと同じように前傾して、手を胸の前に組んで胸を回すドリルがいいようです。これを続けることで、自分の回れる範囲を知ることができるし、可動域が広がって、より大きく回せるようになるということです。

画像: アドレスのように前傾して、胸の前で手を組み胸を回すドリル

アドレスのように前傾して、胸の前で手を組み胸を回すドリル

このドリルもやってみましたが、自分の可動域の狭さに驚きました(笑)。これだけしか動かないのに、今までは振りすぎて前傾角が崩れたということがよーく分かりました。ドリルを続けて少しでも可動域を広げたいと思います。

前傾角キープの必要性と、キープするための構え方やスウィングのしかたを学びましたが、これって本当に大事なことなんだな~と思いました。前傾角を崩さずにスウィングできるようになると、ミスが少なくなるだけでなく、方向性と飛距離のアップも望めそうです。

この記事には他にもトップアマの方たちが前傾角をキープしながら振るために取り組んでいることがたくさん紹介されているので、ぜひ読んでみてください。

「気になる」が満載!『月刊ゴルフダイジェスト』の記事は「Myゴルフダイジェスト」で!

This article is a sponsored article by
''.