下半身リード=絶対的な正解ではないことを示してくれる
プロのスウィングはビギナーが参考にしたくてもできないように思えるが「部分的にであれば参考になる選手も多くいますよ」とJJコーチ。「とくにブルックス・ケプカの下半身の使い方は、ゴルフスウィングの形は十人十色だという良い例です」と言う。
「ケプカは切り返しからダウンスウィングにかけて下半身を先行させて動かしていく、いわゆる『下半身リード』をしていなくて、ずっと下半身が踏ん張ったような状態でインパクトを迎えているんです」(JJコーチ、以下同)
下半身リードはそのワード自体がアマチュアにも浸透しているくらいに、ゴルフスウィングにおけるセオリーのひとつ。それを使っていないケプカが最前線で活躍していること自体が「それだけスウィングは個性が出るものだということを示してくれています」とJJコーチは言う。
「要するに、下半身リードに固執する必要はないんじゃないか? ということです。『下半身リードが良いと言われてるから』と無理やり動きを変えた結果、腰を先に動かすことを意識し過ぎたり膝を極端に曲げたりして、そもそもスウィングの土台である下半身に安定感がなくなってしまう、なんてことはありがちです。ケプカは一例で、トッププロの中にも下半身リードを積極的に採り入れない方はいます。トッププロでも体の使い方に個性が出るのですから、アマチュアの方も下半身リードがどうしてもうまくいかないなら固執せず別のやり方を試してみるのも一つの手。ケプカのスウィングは『これも別の正解』だというめちゃくちゃ良いお手本なんです」
もちろん下半身リードしないとは言っても、ガチガチに固めて動かさないというわけではない。
「下半身が踏ん張っていても、厳密に言えば『股関節を使う』という最低限のひねり動作は絶対入ってきますから、体は回せていますし、手打ちというわけでもありません。多少の股関節の動きは当然入りますから、わざわざ動きを止める意識は持たなくていいですよ。上半身の動きに股関節(下半身)がついてくる。そんな動きをしっかり意識してみてください。下半身でリードするのではなく、上半身と下半身が同時に動いているイメージですね」
また飛距離面でも「無理して自分に合わない下半身リードの動きをしているよりも、飛ぶようになる可能性も全然ありますね」とJJコーチ。
「どんな動きが自分の中で一番力が入れやすいのかって本当に人それぞれなので、こればかりは試してみるしかないです。でもセオリーだからといって下半身リードが絶対的な正解ではない、ということは覚えておいて欲しいですね。ケプカのスウィングのような、別の方法に目が向かなくなってしまいますから」
協力/Tom's Bishon草加店